紅海の勝者と敗者
2023年12月22日金曜日 - 午前01時05分
を生み出した: アメリカは敗者、勝者は中国とロシア
ラボバンクのベンジャミン・ピクトン
外部からの反転
昨日の米国株は、利下げ観測で上昇した後、下落に転じた。S&P500は1.5%近く下落し、アウトサイド・リバーサル・ローソクとなった。英消費者物価指数(CPI)が10月の4.6%から3.9%へと大幅な下振れサプライズ(ブルームバーグ調査で最も楽観的な予想さえ下回った)を記録したため、米2年債は11bps安の4.335%、10年債は8bps安の3.85%となった。原油価格はあまり動かなかった。ブレントは79.19ドル/バレルで引け、金はテクニカル水準である2000ドル/オンスを上回り、VIX指数は2020年1月の安値を脅かしたわずか1週間後に9%以上(!)上昇した。
どうだか?先週FRBがピボットを示唆して以来、株高に拍車がかかっていたが、これで終わりか?もしそうなら、利回りが急落した日にそうなるのは奇妙だ。教科書によれば、株価が下落すれば債券価格は上昇するはずだが、現実の相関関係は-1よりも1に近いこと。
フェデックス(アラン・グリーンスパンによると経済活動の指標)は、このセッションで12%下落し、損失を先導した。物価上昇によって小売売上高が増加したにもかかわらず、アメリカ人の購買意欲が低下した。
フーシ派が、マラッカ海峡、シンガポール海峡に次いで世界で3番目に交通量の多い紅海の航路を寸断したことが、暴落の原因。紅海は世界の海上貿易の12%、コンテナ貿易の30%を扱っている。混乱がもたらす影響、米国と同盟国の無力な対応を考えれば、株価は、安全マージンを織り込み始めた。既知のリスクから現実のリスクへと移行した巨大な地政学的ショックに対するマージンだ。
市場はまだそれを理解していない。株価の反転が地政学的リスクプレミアに織り込まれた反映なら、なぜ原油と金の動きはこれほど小さいのか?ウクライナ戦争によってサプライチェーンが再編成され、安価なロシア産原油が中国やインドに向けて東と南に流れた。ヨーロッパはサウジアラビアやその他の中東産の貨物を奪い合うことになった。炭化水素貿易のパイプラインとしての紅海の重要性が140%急上昇したと、ブルームバーグは火曜日に報じた。
サウジアラビア産原油はロシア産原油と組成が似ている。紅海原油の輸送が中断されたこと、そしてサウジアラビアの減産により、米国産の軽質スイート原油で代替せざるを得なくなった。年初と同じ問題が再燃する。ライトスイート原油は、精製過程で得られる軽油の量が少なく、これが年初のクラックスプレッドの大暴落の一因であった。エネルギー多消費型産業がドイツIFO調査で見通しを弱く見たのは、おそらくディーゼル燃料が割高になる可能性があるため。
Maersk、MSC、Hapag-Lloydなど大手海運会社は、紅海を避けて喜望峰回りの長い航路に変更した。航行時間が7〜15日延び、貨物を運ぶためのバンカー燃料の需要が増加し、同じ量の貨物を運ぶために船舶が長時間拘束される。船舶やコンテナの稼働率が低下する。2020年、海運のサプライチェーンが寸断され、コンテナが上海に戻ることなくロサンゼルス港に積み上げられた。グローバル・サプライチェーンは脆弱で、一方の風船を押し下げるともう一方の風船にかかる圧力が大きく変わる。この教訓を学んだはずだが、リスクプレミアはまだ織り込み済みに見えない。
グローバル・サプライチェーンへの直接的な影響よりもさらに懸念されるのは、紅海の危機が米国の権力投射能力や貿易ルートを取り締まる能力について。米海軍の抑止力は消えつつある、もしかしたら消えるかもしれない、と昨日のWSJは指摘した。フーシが、公然とドローンやミサイル攻撃でアメリカや同盟国の軍艦を標的にしたが、今のところ大きな反響はない。
輸送船団保護の申し出の対象は米国籍船のみであった。この申し出は、外国船籍の船にも保護を拡大しない限り、主要な荷主から拒否されたと噂されている。ヨーロッパの荷主は、米国の軍事力にただ乗りできるよう、強硬手段に出たのかもしれない。NATOを参考にしたのか?
Marine Trackerのデータは、オペレーション・プロスペリティ・ガーディアンは発足したが、貨物会社は迂回ルートを選んだ。世界的な覇権国の威信が失墜したことは、アメリカの敵対勢力も気づかなかったわけではない。
懸念されるのは、プロスペリティ・ガーディアン作戦への参加を呼びかけた主要同盟国の反応が鈍かったことだ。カナダは艦船ではなく幕僚団を派遣する。オーストラリア(イラク、ベトナム、韓国で米国と戦ったAUKUSの同盟国)は、紅海に軍艦を派遣するという米国の要請を拒否した。
豪州政府は、この拒否はアジア太平洋地域の利益を重視するためだと主張した。地元メディアは、豪州が保有する7隻のフリゲート艦と3隻の航空戦艦駆逐艦のどれもが、安価なフーシ(イラン)の無人偵察機からの攻撃を抑止するのに適切な装備を持っていないからだと指摘した。通常型艦隊が小型で安価かつ機敏な妨害を防げないのだ。他の地域のサプライチェーンの安全保障にとって良い兆候ではない。
紅海の状況は勝者と敗者を生み出した。勝者はロシアと中国。前者は、ヨーロッパへの経済的圧力による不安定化から利益を得る。ロシアの石油タンカーのシャドーフリートはフーシ派から安全な通航を認められ、サプライチェーンへの効率的なアクセスを維持した。
アジアからヨーロッパへ物資を輸送するための代替航路は、ベーリング海峡と北海航路である。ルートはほとんどロシアと隣接する!
中国は、欧州の不安定化と、欧州メーカーのエネルギーコスト上昇から利益を得る。競合はすでに、より大きな規模、より大きな国家支援、安価なロシアのエネルギー供給へのより大きなアクセスを享受した。米国が紅海にさらなる海軍資産を投入し、(今のところ限定的な成功に終わっているが)通常通りの貿易を引き受けるのを見ていると、台湾統一や南シナ海における中国の領有権を主張する提督の顔もほころぶに違いない。
バリュエーションが上昇した株式が外部からの反転を示す理由はたくさんあるが、本当の問題は、これが本当に転換点なのか、それとも単なる偽のシグナルなのか。クリスマスに向けた最後の数日間の値動きは、実に興味深いものになる。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム