2022年12月26日月曜日

フョードル・ルキャーノフ:米国はウクライナ紛争を長引かせることで失うものは何もなく、得るものはすべてある

https://www.rt.com/news/568813-lukyanov-zelensky-visits-washington/

2022年12月23日 13:35

ワシントンにとって、キエフは無限の可能性を秘めた「不沈空母」のようなものだ

Russia in Global Affairs』編集長、外交防衛政策会議議長、バルダイ国際討論クラブ研究主幹のフョードル・ルキャーノフ氏による寄稿

2022年12月21日、ワシントンDCのホワイトハウス南側芝生でウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領を歓迎するジョー・バイデン米大統領。c olivier douliery / afp

華やかさや琴線に触れるような演出、修辞的なおしゃべりはさておき、ウラジーミル・ゼレンスキーのワシントン訪問は、「欧州安全保障」の枠組みにとって実に画期的な出来事となりうるだろう。ドイツ系アメリカ人のベテラン外交官、ヘンリー・キッシンジャーが最近発表した論文では、ウクライナの中立的地位はもはや交渉の対象とはなりえず、そのテーマはもはや意味をなさないと主張し、新しい視点を提示している。

ウクライナは、アメリカを中心とする西側諸国の積極的な援助を受けて、強力で有能な軍隊を形成している。NATOに加盟しているかどうかという正式な地位は、もはや問題ではない。ロシアとの大規模な直接対決のユニークな実践的経験を持っていることに加え、アメリカの事実上の同盟国である。さらに言えば、それを追求する動機もある。

この考えを発展させると、米国にとっては、ウクライナが正式な同盟の外にいる方が、政治的・軍事的行動の余地が広がるので、より快適だと考えるのが妥当であろう。法的拘束力はなく、支援のレベルや規模はその時々の状況に応じて変化しうるし、資源の主な保証者であるキエフのワシントンへの忠誠の度合いは、ワルシャワやバルト諸国が示すものさえも上回るだろう。対外援助への依存度も同様である。ウクライナは、ポーランドやバルト諸国と同様に、西欧大陸に対する不信感を強めていくだろう。キエフは、不可避の内部矛盾を、ロシアとの和平を暗に望んでいると解釈するだろうからだ。

アメリカにとって、ウクライナのような「陸上不沈空母」は便利な存在である。このような訓練された忠実な衛星は、一方ではロシアの傍らで、他方では西ヨーロッパを指し示し、キエフの努力のおかげでヨーロッパの他の地域はロシアの爆撃を受けずに平和に暮らすことができ、さまざまな機会を提供する。この文脈におけるウクライナの領土構成は、ワシントンにとって重要ではない。さらに、国際的に認められているウクライナの領土の一部がロシアの支配下に置かれることで、紛争はより強固なものとなり、ウクライナ軍には戦い続ける理由が残される。

装備と訓練は必要だが、その希望は必ずしもすべて叶える必要はない。ウクライナ軍の準備に関しては、ワシントンにとって、米国やNATOの部隊が直接関与しなくても、その後の対立の局面が継続できるように、ウクライナ自身の能力を高めることが重要である。これは非常に重要なポイントである。

この計画は、極めて合理的である。ロシアにはそれを阻止する力があるため、うまくいく保証はないが(今のところ、それがあまり表に出ていないとしても)、米国にとってのリスクはほとんどない。悪名高い欧州の安全保障システム(1年前にロシアが主要な要求としていた改革)が再び議題に上ることがあるとすれば、それは非常に異なる状況の下で行われる。旧来のアプローチや要求は、もはや通用しない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム