2023年8月14日月曜日

中国が南シナ海の領有権を主張するのを自制しなければならない理由

https://www.rt.com/news/581079-philippines-south-china-sea/

2023年8月12日 18:58

ホームワールドニュース

自国の領海での存在を主張することで、北京はワシントンの術中にはまる

ティムール・フォメンコ(政治アナリスト)

先週末、中国沿岸警備隊は南シナ海で軍事補給中のフィリピン船に対して水砲を発射した。フィリピンは、係争海域で起きたこの事件を「違法で危険な行為」だと説明した。

北京は歴史的な前例を引き合いに出し、南シナ海全域を自国の領土と主張し、東南アジアの多くの国に対して重複する一連の主張を作り出している。アメリカはその後、この問題を中国封じ込め戦略の軍事的ダイナミズムの主要な側面として利用してきた。

南シナ海における中国の領有権の主張の規模や、中国が最大のアクターであるという事実から、中国を侵略者として非難するのは簡単だが、フィリピンのような国家が、米国に配慮して緊張を高める手段として、意図的にこのような事件を引き起こしている可能性を否定すべきではない。まず第一に、アジアにおける領土紛争は散発的であり、あらゆる側で起こっている。第二次世界大戦後のアジアの地政学的状況は、西ヨーロッパのような包括的な解決の対象ではなかったからだ。むしろ、日本を属国に変えるというアメリカの覇権主義の利益と、それに続く中国での共産主義の台頭が、和解の余地がないことを意味していた。古くからの紛争や不満が残っていたのだ。

その結果、南シナ海や東シナ海といった海域では、依然として熱い論争が繰り広げられている。しかし、こうした紛争が存在するだけで、常に緊張が存在するとは限らない。ある問題が背景から消え去ることもあれば、その問題を優先させ、再び国民の意識に触れさせようとする政治家たちによって盛り上げられることもある。韓国の日本との独島(竹島)問題など、その例は多い。親米政権だった尹錫烈(ユン・ソクヨル)政権はほとんど言及しなかったが、よりリベラルな文在寅(ムン・ジェイン)政権は大いに言及した。南シナ海の島々、台湾問題、釣魚島・尖閣諸島問題などにも同じルールが適用される。

現在、フィリピンは再び親米の軌道に乗っている。地政学的に両義的だったロドリゴ・ドゥテルテの統治に続き、フェルディナンド・マルコスJr.はワシントンに傾斜し、3つの基地を追加供与することで自国における米軍のプレゼンスを拡大する協定に署名した。ドゥテルテが中国との和平と和解を求めたのに対し、新政権は北京を刺激して反応を引き起こし、紛争地域を軍事化することで、中国に「防衛」を迫るために事件を起こそうとしている。このようにして緊張を高めれば、ワシントンのシナリオ通りになる。

その結果、アメリカはこの地域での軍事的プレゼンスを高め、より多くの国々を自国の軌道に引き込み、中国を侵略者として仕立て上げることができる。中国の領有権主張にもかかわらず、この状況での中国の成功は、実際にはエスカレーションを避け、その代わりに、例えば、地域の海洋行動規範を確立することによって、南シナ海の紛争を平和的に解決するために前進することにかかっている。しかし、すべての関係者がそれぞれの立場に大きな民族主義的感情を注ぎ込んでおり、いかなる譲歩も弱さの表れとみなされる状況では、これは言うは易く行うは難しである。ここに中国のアキレス腱がある。南シナ海に関する中国の主張は、中華人民共和国が成立する以前から存在しており、皮肉にも台湾と共有されている。

このため、アメリカがこの状況を利用し、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国との間にくさびを打ち込み、平和的な関係構築を妨害することは非常に容易である。西側諸国が敵対心を強めるなか、これらの近隣諸国は中国自身の貿易と経済の将来にとって不可欠な存在となっている。ワシントンは、インド太平洋戦略の名の下に、可能な限りこの関係を破壊し、その後、これらの国々に対して自国の覇権を押し付けようとしている。それは貿易を通じてではなく、緊張状態を作り出し、安全保障の提供者として自らを売り込むことによって行うだろう。フィリピンのような国家がそれを可能にすれば、このようなことは容易になる。つまり、北京は最終的には外交において機転を利かせ、常に自制を効かせなければならない。そうでなければ、ますます多くの外国の海軍資産がこの地域に出現することになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム