2023年11月6日月曜日

フランスが去り、アフリカに誰が来る?

https://www.rt.com/africa/586515-crisis-mali-france-influence/

2023年11月 3日 17:30

アフリカ諸国が新たな安全保障秩序を構築

パリの影響力が低下する中、サヘル地域では新たな安全保障体制が構築されつつある。

ニジェールで軍事クーデターが起きた後、新当局はフランスとの協力を拒否した。同時に8月以降、マリ北部では活発な戦闘が再開され、アザワド運動組織(CMA)として広く知られるトゥアレグ人の分離主義組織がマリ政府軍(FAMA)と公然と対立するようになった。

こうした事態は、サヘル地域の3つの国境(マリ、ニジェール、ブルキナファソ)にまたがる地域で、第3の勢力であるテロ組織による攻撃の激化を背景に起きている。サヘル地域で何が起きているのか?それはどこにつながっていくのか?

マリ危機の背景

2015年以降、マリではアルジェリア、国連マリの学際的統合安定化ミッション(MINUSMA)、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)、アフリカ連合、欧州連合、そして米国とフランスが仲介したアルジェ和平協定が発効した。この協定は、2012年にマリで始まった軍事紛争を終結させるはずだった。トゥアレグ族を中心とする運動がイスラム主義者と手を組み、マリ北部の歴史的地域であるアザワドの独立を宣言した。

この合意は基本的に国際調停者によって推進されたが、双方によって履行されたわけではない。北部の反政府勢力は武装解除されず、協定に署名しマリの軍隊に入るはずだった8万人の戦闘員のうち、統合されたのは3000人以下だった。

アルジェ協定はマリ国内を勢力圏に分割した。この間、ティンブクトゥとガオ地方の一部である北東部キダル地方は、トゥアレグ人運動の支配下に置かれたままだった。政府軍はこの地域には積極的に進出しておらず、主にフランス軍との対テロ共同作戦のために進出していた。

フランス軍は2013年以来、マリ政府の要請を受けてマリに駐留し、対テロ作戦「バルカン作戦」を指揮した。国連平和維持軍(MINUSMA)の部隊もマリに展開し、多国間イニシアティブのタクバもマリに展開した。これらのミッションはフランスの視点に基づいており、フランスが利益も促進された。

フランス軍がマリの治安問題に対処できず、テロ攻撃が増加した。近年、マリはフランスが分離主義者を支援していると非難し、パリは分離主義者と戦うためにバマコへの積極的な軍事支援を拒否している。

興味深いことに、サヘルに対するフランスの虚偽性は、元駐マリフランス大使(2002〜2006年)のニコラ・ノーマンも2019年に述べている。

「フランスは当時、良い武装集団と悪い武装集団を区別できると考えていた。あるものは政治的、あるものはテロリストと。それはトゥアレグ人の中でも少数派である特定の部族、イフォハ族のトゥアレグ分離主義者だった。我々はこのグループを追いかけ、彼らにキダルの町を与えた。その後、アルジェ協定が結ばれ、この分離主義者たちは台座に乗せられ、国家と対等な立場に置かれた。これは大きな間違いだった。」このようなことは、マリをさらに不安定化させる危険性をはらんでいた。

トゥアレグ族との新たな対立

2021年5月、アシミ・ゴイタ大佐率いるマリの軍事クーデターは、マリとこの地域のパワーバランスを変えた。フランスの軍事援助の質に不満を抱いた新指導部は同年、ロシアとの軍事協力に重点を移した。フランス軍はマリからの撤退を余儀なくされた。

2022年8月にフランス軍部隊がマリから撤退し、2023年12月に完了予定のMINUSMA撤退プロセス(バマコ当局からのミッション終了要求を受けて)が開始されて以来、マリでは旧来の紛争ラインが再開している。マリ中央当局はもはやいかなる譲歩も許さず、マリ全土の完全支配を取り戻そうとしており、一方、CMAは北部での勢力維持を望んでいる。

MINUSMAが残した軍事基地の支配権をめぐって、対立の激しい局面が生まれている。この矛盾は、軍が現在の位置にとどまる条件で結ばれた2014年の停戦合意に根ざしている。トゥアレグ人が支配する地域で国連平和維持軍が残した基地をマリ軍が占拠しようとする行為は、CMAによって停戦違反と解釈されている。逆にマリ側は、MINUSMAがマリ北部の基地を期限(マリ軍が基地を占拠できる)前に立ち去ろうとするのは、フランスの利害に左右されるものであり、不安定化させる影響力を維持するために現地の反政府勢力に武器を移転させたい意向を示している。

8月上旬にマリ軍がベル村近くの軍事基地を占領すると、CMAとの戦闘を誘発した。両者の武力衝突はますます頻発するようになり、中央当局はベルを占領した。

9月上旬、ブレムの町付近で激しい戦闘が起こり、トゥアレグ族はバマコ政府との「戦時」に入ったと宣言した。秋の間、トゥアレグ軍はいくつかのマリ軍の基地(ブーレム、レレ、ディウリ、バンバ)を攻撃したが、完全に制圧することはできなかった。一方、政府軍はほとんど戦わずに重要な町アネフィフを制圧し、キダル、アゲルホック、テサリットといったトゥアレグ反乱軍の拠点への道を開いた。10月下旬、MINUSMAの急速な撤退にもかかわらず、FAMAはテサリットの軍事基地を制圧した。10月31日、MINUSMAは予定より早く、トゥアレグ軍が占領していたキダルの軍事基地から撤退した。

セバスチャン・ルコルヌ仏国防相は、マリにおける現在のエスカレーションについて次のように語った。「数週間から数ヶ月のうちにマリが分割される可能性がある。」明らかに、このような発言はバマコでは極めて否定的に受け止められており、パリの出来事に直接影響を与えた証拠とみなされている。

高まるテロの脅威

近年、サヘルでは軍事クーデターが相次いでいる。(2020年と2021年にマリ、2022年にブルキナファソで2回、2023年にニジェール。)こうして2023年初頭、マリに続いてブルキナファソ当局もパリに自国領土からの撤退を要求した。こうしたことがフランスの地域的な利益を損ない、フランスの伝統的な支配的地位を徐々に弱体化させていった。

ニジェールでは、パリが非難した軍事クーデターによって政権を握った当局が、フランス軍の撤退を要求し、フランス大使をペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)と宣言した。ECOWASによるニジェール侵攻の脅威と2ヶ月に及ぶ政治的対立にもかかわらず、フランスは10月初旬にニジェールからの撤収を開始した。

特筆すべきは、ニジェールでの出来事とフランスの影響力喪失がアメリカの利益に影響を及ぼさなかったことである。ワシントンは外交的イニシアチブをとることで中立の立場をとり、軍事クーデターを非難しなかったため、同国での軍事的プレゼンスを維持することができた。

フランスを中心に構築された他の組織は、この地域で崩壊し続けている。パリが支援する、チャド、マリ、ブルキナファソ、ニジェール、モーリタニアで構成されるグループ・オブ・ファイブ(G-5)は、2014年からサヘルで活動していた。テロの脅威と闘うための努力を調整することを目的とした形式だったが、影響力のある地域機関にはならなかった。

2022年5月、マリはG5からの脱退を表明した最初の国となり、事実上、G5の領土的なつながりを断ち切った。その後、マリ、ブルキナファソ、ニジェールがフランスとの軍事協力を終了し、これらの国からフランス軍が撤退したことで、G5の活動はついに終わりを告げ、この地域の東と西の「両極」に位置する2つの国(モーリタニアとチャド)だけがフランスと関与する用意を残した。

フランスの管理下からの離脱にもかかわらず、これらの国々における安全保障上の脅威は拡大し続けている。ニジェールでは、軍事クーデターに反対するトゥアレグ人のグループが、倒された大統領を復権させるため、共和国抵抗評議会の設立を発表した。具体的な動きはまだ見られない。マリ中央政府とトゥアレグ族との対立は、マリ軍をテロリストの脅威との戦いからそらし、一方でマリ国内ではジハード主義組織による攻撃が続いている: JNIM(Jamaat Nasrat al-Islam wal Muslimin、アルカイダの現地支部)は、マリ中部で最も重要な都市であるティンブクトゥを包囲し、マリ軍の軍事基地と民間人の標的の両方を攻撃している。イスラム国」の現地支部である「ウィラヤト・サヘル」は、2023年4月に早くもマリ東部のメナカ地域(3つの国境地域)の広大な領土を占拠し、同地域からの大規模な難民流出を引き起こし、現在も攻撃を続けている。

他のサヘル諸国でも過激派テロ組織の活動が活発化している。ここ数カ月では、マリとの国境に近いニジェールで大規模な殺傷事件が発生し、ブルキナファソ北西部では、現地のIS支部が依然として同国北部の大部分を支配しているため、軍隊への攻撃が発生している。

こうした状況や軍事政権への脅威から、当局は新たな協力形態を模索せざるを得ない。今年9月16日、マリ、ブルキナファソ、ニジェールの首脳はリプタコ・グルマ憲章(三国境地域の名称)に署名し、サヘル諸国連合(Alliance des Etats du Sahel)を創設した。

この同盟の設立は、マリ政府が反政府勢力と対立し、ECOWASがニジェールに侵攻する脅威がある中で行われたため、加盟国のいずれかが攻撃された場合の集団防衛メカニズムを盛り込むことが協定の中で特に重要であり、これにより軍事政権の力が強化された。

ロシア国防省の代表団がバマコを訪れた翌日に協定が調印されたことは、モスクワとの事前協議が行われたことを示唆している。この同盟が発足して間もない間に、加盟国はすでに3つの国境沿いのテログループに対する共同作戦を発表している。

期待されること

サヘル地域の安全保障構造は大きく変わりつつある。広範な軍事的プレゼンスと集団的な国際イニシアティブに支えられたフランスの伝統的な支配力は、衰退しつつあるとはいえ、パリが地方政府に影響を与える機会は依然として残されている。これまでの協力形態が崩壊したからといって、地域の問題が解決するわけではない。サヘル地域は、ジハード主義者の脅威、国内の分断化、紛争など、重大な課題に直面し続けており、地域の国家は極めて脆弱で、こうした課題の管理を支援してくれる国際パートナーを見つけることに関心を寄せている。

サヘルに生まれつつある新たな安全保障構造は、地域大国(アルジェリアなど)と非地域大国(ロシア、トルコ)の双方による対外的な関与に、競争的な機会を提供している。新しい地域同盟の有効性(あるいはその欠如)は、すでにこの地域の国家のより主体的な性質を示しており、新しい安全保障構造を形成する上で中心的な役割を果たす。

サヘル諸国の中央当局は、依然として武力行使を独占していない。正統性の危機や権力移譲の問題が激化し、その結果、影響力や資源へのアクセスを維持しようとする暴力的な闘争が起きている(マリ北部で再燃したトゥアレグ人危機に顕著)。移行期は、安全保障上の脅威の増大と紛争地帯の拡大を伴うものであり、サヘル諸国はそれを克服する方法を考えなければならない。

マリにおける現在の紛争は特に重要である。バマコ当局はトゥアレグ人の武装抵抗の打破を試み続け、北部の作戦を航空戦の優位を生かして継続すると予想される。2013年以降トゥアレグの支配下にある軍事基地や町の支配権をめぐる戦いはより厳しいものになる。両陣営の同盟国にとっては、今後数年間のマリ国内と地域の勢力分布において決定的な意味を持つ戦いであることをアピールできるかもしれない。

アンドレイ・シェルコフニコフ(HSE大学アフリカ研究センター専門家)著

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム