2024年1月22日月曜日

米原子力攻撃型潜水艦の40%近くが運用停止

https://sputnikglobe.com/20240121/why-are-almost-40-percent-of-us-nuclear-attack-subs-out-of-service-1116293866.html

18隻の高速攻撃型潜水艦が修理のために一時的に退役させられる。

1954年1月21日、コネチカット州グロトンのゼネラル・ダイナミクス造船所エレクトリック・ボート部門で、世界初の原子力潜水艦USSノーチラスが進水した。

それから69年後、米海軍の原子力高速潜水艦艦隊に異変が起きていることが議会の報告書で明らかになった。報告書によれば、海軍の多目的攻撃型潜水艦(SSN)49隻のうち、18隻が修理のために現在使われていない。

なぜこのようなことが起きたのか?スプートニクが探る。

レポートの内容

米議会調査局(CRS)が公表した海軍の未公開データによれば、2023年の時点で、SSN全艦隊の少なくとも37%が修理のために一時的に退役している。

報告書によれば、デポ整備中あるいは整備待ちのSSNは18隻である。この数字は、海軍の目標である、全高速攻撃型潜水艦の最大20%が常時整備中であり、修理開始を待機している潜水艦はゼロであることを大幅に上回っている。

CRSの海軍アナリスト、ロナルド・オフローク氏は報告書の中で、「メンテナンスの滞りは、SSNの稼働数を大幅に減少させ、日々の任務遂行能力を低下させ、就役中の高速攻撃型潜水艦への運用圧力を高める可能性がある」と述べた。

海軍海システム司令部はこれに対し、「計画、資材の入手可能性、造船所の実行」を非難した。同司令部は、これらの "主要なメンテナンス遅延 "要因に対処するため、いくつかのイニシアチブを開始したと付け加えた。

メンテナンスが必要なサブは?

活動休止中のSSNは、核弾道ミサイルを搭載したオハイオ級潜水艦ではなく、シーウルフ級を含む高速攻撃艇である。

SSNについては、米海軍の原子力汎用攻撃型潜水艦の船体分類記号である。

米提督たちのプライドに深刻な打撃。」

ロシアのベテラン軍事アナリストで、元ロシア海軍1等海佐のワシリー・ダンディキン氏は、「米国の高速攻撃型潜水艦の40%近くが使われなくなることは、米国の提督や水兵のプライドに大きな打撃を与える」とスプートニクに語った。

18隻のSSNが一時的に退役した理由は、冷戦におけるアメリカの勝利宣言に照らして議論されるべきだ、とダンディキン氏は主張した。

「この勝利を発表した後、アメリカ人はメンテナンス関連の問題に目をつむった」とアナリストは言い、「修理の遅れは潜水艦の寿命を縮める」と付け加えた。

就役中のSSNの状態について質問されたアナリストは、整備や乗組員の資格に関する問題が相次いでいることを指摘し、その結果、以前にさまざまな航行事故が発生したと述べた。

コネチカットの地下鉄事故

2021年10月、南シナ海でUSSコネティカットに起こった大きな事件のひとつだ。

シーウルフ級潜水艦が海中の尾根に墜落した事故に関するその後の海軍の調査によると、事故は防止可能であり、航行計画や危機管理の誤り、その他のミスに従ったものであったことが判明した。

この故障は米海軍の基準をはるかに下回るもので、この事故により、高速攻撃型潜水艦は損傷により長期間の運用が不可能になった、と調査チームは指摘した。コネティカット」は、遅くとも2026年初頭までは就役しないと伝えられている。

別の事故は2005年1月9日にさかのぼる。米原子力潜水艦サンフランシスコが太平洋のグアム沖で座礁し、乗組員1人が死亡した。この事故では23人の乗組員が負傷した。

2001年2月、USSグリーンビルの舵は、高速浮上中に日本の漁船えひめ丸の下甲板を引き裂き、数分で沈没させた。乗組員9人が死亡し、その中には商業漁業の学生やインストラクターも含まれていた。

影響

まだ現役のSSNに対する運用上の圧力が高まることはほぼ確実であり、それはSSNの寿命が縮まり、より多くのSSNの建造が必要になることを意味する。これは、ひいてはアメリカの国防予算からの多額の支出につながる、と彼は付け加えた。

米陸軍に20年以上勤務した退役中佐のアール・ラスムセン氏も、スプートニクに対し、18隻のSSNが使われなくなったことは、米海軍が紅海、地中海、南シナ海での作戦を制限せざるを得なくなることを意味すると語った。

「退役するSSNのほぼ40%は、リーチを展開し、防衛能力を展開する能力に影響を与える」とラスムセンは指摘する。米海軍は「最適な、あるいは予測される即応能力を下回っている」と米国の専門家は結論づけた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム