2022年7月3日日曜日

NATOは2014年からロシアとの戦争に備えていたことを認める

https://www.rt.com/news/558105-nato-preparing-war-2014/

2022年6月29日 21:46

イェンス・ストルテンベルグ事務総長は、配備と軍事費の増加はロシアを念頭に置いて行われたと述べた

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は14日、記者団に対し、2014年以降の東欧での軍事費の増加や部隊配備数の増加は、ロシアとの紛争を想定して行われたものだと指摘した。

マドリードで開かれたNATO加盟国とパートナー国の会議の後、ストルテンベルグは、キエフ軍が同年、ドネツクおよびルガンスク人民共和国がウクライナからの独立を宣言して以来、この地域の都市を砲撃してきたにもかかわらず、「2014年からドンバス東部で武力を行使した」とロシアを非難した。

とはいえ、ストルテンベルグは、米国主導の軍事圏が2014年に東欧での戦力強化を開始することを決定したと述べている。

"現実は、2014年から準備してきたということでもある。それが、我々が同盟の東部におけるプレゼンスを高めた理由であり、NATOの同盟国が防衛への投資を増やし始めた理由であり、我々が(我々の)即応性を高めた理由だ。"

NATOの数字によると、同盟の欧州加盟国とカナダは2014年以降、毎年1.2%から5.9%、軍事費を増やしている。しかし、現在、NATO加盟国30カ国のうち、GDPの2%を国防費に充てるという同連盟の目標を達成しているのは10カ国だけである。

支出の増加は東欧・バルト地域で最も顕著で、ポーランド、リトアニア、エストニア、ラトビア、チェコ、スロバキア、ルーマニアは2022年に初めて目標を達成する。

これに先立ち水曜日、NATO加盟国は新たな戦略的構想の採択に合意しました。この戦略概念は、パートナー、非加盟国、敵対国に対する同盟の姿勢を示すもので、2022年の改訂版では、ロシアを同盟に対する「最も重要かつ直接的な脅威」として名指ししている。

一方、モスクワは、冷戦終結後のNATOの旧ソ連諸国への進出(西側指導者が1990年代初頭に実現しないと明確に約束した)を、自国の安全保障に対する脅威と位置付けている。NATOのウクライナに対する公式見解は、2008年のブカレスト宣言で、ウクライナとグルジアは将来の不特定の日に「NATOの一員になる」と定めている。ロシアは、ウクライナのNATO加盟を目指す姿勢を、今回の紛争の背景にある重要な要素として挙げている。

冷戦後、同盟が旧東欧圏に進出しているにもかかわらず、ストルテンベルグは水曜日に、"NATOは何十年にもわたってロシアとのより良い関係を求めて努力してきた "と主張した。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム