ドミトリー・トレニン:プーチンの告白は、ウクライナ紛争が何年も続く可能性を示唆する
https://www.rt.com/russia/567299-dmitry-trenin-putin-admitted-mistake/
2022年11月28日 10:37
モスクワかキエフのどちらかが疲弊するか、どちらかが決定的な勝利を収めるまで、戦闘は2023年まで、そしておそらくそれ以降も続くだろう。
ドミトリー・トレニンは、Higher School of Economicsの研究教授であり、Institute of World Economy and International Relationsの主任研究員である。ロシア国際問題評議会のメンバーでもある。
先週、ロシアのプーチン大統領は、兵士の母親たちとの会談で、2014年と2015年のミンスク協定を今は間違いだと考えているとコメントした。この譲歩は、ウクライナでの戦闘を終わらせるための和平交渉の可能性という文脈の中で、際立ったものだった。
2014年、プーチンがクリミアだけでなく「ウクライナで」軍事力を行使するようロシア議会から命じられ行動したことは、覚えておくに値する。実際、モスクワはドネツク市やルガンスク市がキエフ軍に制圧されるのを救い、ウクライナ軍を破ったが、ドンバス地方全体を掃討するのではなく、ロシアは立ち止まり、ドイツとフランスがミンスクで仲介する停戦に合意した。。
プーチンは母親たちに、当時モスクワは紛争の影響を受けたドンバス住民の心情をはっきりとは知らず、ドネツクとルガンスクがミンスクで定められた条件で、何とかウクライナと再統一されることを願っていたと説明した。プーチンは、キエフ新政権に問題を解決し、モスクワとの関係を再構築する機会を与える用意があると、自らの行動や当時のウクライナ大統領ポロシェンコとの会話で確認していたかもしれない。プーチンは、ドイツやフランス、そしてアメリカの指導者たちとも、ゲームの後半になるまで、まだ物事がうまくいくことを望んでいた。
現職の指導者が過ちを認めることは稀であるが、教訓を示す指標として重要である。プーチンはこの経験から、昨年2月の特別軍事作戦開始の判断が間違っていたのではなく、8年前にモスクワはキエフやベルリン、パリに信頼を置かず、自らの軍事力に頼ってウクライナのロシア語圏を解放するべきだったという判断を下したようだ。
言い換えれば、今、ミンスク方式の停戦に合意することは、キエフとその支持者たちが戦闘を再開するための準備時間を提供する。さらに間違いを重ねることになる。
ロシアの指導者はもちろん、反ロシア制裁連合への参加を拒み、ウクライナに対する中立を公言する非西側諸国の多くが、敵対行為の終結を求めていることに気づいている。中国、インド、インドネシア、メキシコなど、これらの国々は一般にロシアに友好的であるが、ロシアと西側諸国との対立によって経済的な見通しが損なわれると見ている。欧米のメディアは、モスクワの行動によって世界のエネルギーと食糧の安全保障が損なわれているというメッセージを伝える。中東、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの放送局では、ロシアの声はほとんど聞かれないので、ロシアの反論や抗議は限られたものでしかない。
とはいえ、ロシアの専門家の世界では、グローバル・マジョリティー(Global Majority)と呼ばれるようになった人類の大多数の感情を、モスクワが無視することはできない。それゆえ、モスクワは前提条件なしの対話に前向きであると、ロシアの公式声明は述べている。しかし、ロシアの代表団は、ドネツク、ルガンスク、ケルソン、ザポロジェの旧ウクライナ4州をロシア連邦の一部と名づけた最近の憲法改正を考慮しなければならない。セルゲイ・ラブロフ外相が言うように、ロシアは既存の地政学的現実に基づいてのみ交渉に臨む。なお、クレムリンは軍事作戦の目的であるウクライナの非軍事化・脱軍事化、すなわち国家や社会から超国家主義的・反ロシア的な要素を排除する目標を撤回していない。
キエフはといえば、一進一退である。3月下旬にモスクワと和平合意寸前までいったが、その後、戦闘継続に方向転換した(ロシア側は、これは西側の助言によるものだと考えている)。この秋、戦場で作戦上の成功を収めたウクライナのゼレンスキー大統領は、クレムリンとの接触をすべて正式に禁止し、プーチンの後継者が現れるたびに、過激な要求を突きつけた。西側からすれば、これは広報的にまずいことで、ゼレンスキーはあたかも話し合いに応じるかのように見せかけたが、実際には何も変わらなかった。
ウクライナ紛争の主要な当事者であるワシントンとモスクワは、現在、あるいは近い将来を、交渉に適した時期とは考えていない。米国の立場からすれば、西側諸国がロシアに課した前例のない制裁や、ロシア軍がハリコフやケルソンで経験した最近の挫折にもかかわらず、モスクワは敗北や不安定化には程遠い。クレムリンの立場からすれば、ウクライナを「反ロシア」的な敵対国家として残すような停戦や和平は、非常にネガティブな結果をもたらす敗北に等しい。
双方が勝てると信じている。西側はウクライナで使える資源をほぼすべての分野で圧倒的に持っている。ロシアは人材と経済の両面で相当な蓄えを動員している。
モスクワが有利なのは、エスカレーションの優位性である。米国にとってウクライナは原則的な問題であり、クレムリンにとっては単純に実存的な問題である。
この戦争は2023年まで、あるいはそれ以降も続きそうだ。どちらかが疲弊して譲歩するか、あるいは双方が行き詰まるまでは、おそらく話し合いは始まらない。その間、死者の数は増え続け、大国政治の本質的な悲劇を露呈することになるだろう。1962年秋、ケネディ米大統領(当時)は、ソ連によるキューバのミサイル基地を阻止するため、核の崖っぷちに立つ覚悟で臨んだ。それから60年後、ロシアのプーチン大統領は、ウクライナがアメリカの不沈空母にならないように軍事行動を命じた。
学ぶべきことがある。ソ連の指導者ニキータ・フルシチョフが、トルコからモスクワに向けられるアメリカのミサイルに対抗して、キューバからワシントンとニューヨークを狙う自国の武器を(ハバナの同意を得て)持つ権利をどう考えたにせよ、歴代のアメリカ大統領がNATO軍事圏を(キエフの希望で)ウクライナに拡大する権利をどう考えたにせよ、ライバル国の安全保障への関心を考慮しなかった場合、恐ろしいほどの犠牲を払わなければならない。キューバは常識の狭い成功例として歴史に名を残すことになった。ウクライナは現在進行形で、その帰趨はまだ混沌としている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム