2023年5月9日火曜日

日本のNATO事務所はアジアを不安定にさせる棘=中国メディア

https://sputniknews.jp/20230509/nato-15933078.html

2023年5月9日, 03:13

中国共産党系メディア環球時報は、アジア初の北大西洋条約機構(NATO)事務所が日本に開設されることについて、批判的な記事を掲載した。中国のアナリストによると、この事務所はアジアに突き刺さる毒の棘になり、アジアを分断し、脅威をもたらす。

同紙は、「日本におけるNATO連絡事務所は象徴的なものではなく、中国の周りに安全保障システムを構築するためのステップだ」と強調した。

NATO圏の形成は政治的な基準に基づくものであり、NATO非加盟国にとってはこのゾーンの拡大が脅威となる。

同紙が引用したアナリストは、「NATOがヨーロッパに出現したのは、帝国と覇権の間で影響圏をめぐって長年にわたる闘争があったからだ。その闘争により、ヨーロッパは世界的な戦争災害の発祥の地。このモデルがアジアに導入されれば、宗教、社会・歴史的伝統、政治体制が異なるこの地域の国々が共通の安全保障秩序を見出そうとする努力が損なわれる」と強調した。

【関連記事】

https://sputniknews.jp/20230508/15931157.html

米国の人工衛星を目つぶしできる中国のレーザー兵器

2023年5月8日, 22:14

米国防総省から漏洩した機密情報によると、中国は米国と有事の際に米国の人工衛星に通信障害を起こさせるか、これを拿捕することのできるレーザー兵器を保有すると米軍司令部が勘ぐった。米通俗技術誌「ポピュラー・メカニクス」が報じた。

ポピュラー・メカニクス誌によれば、中国に強力なレーザー兵器があるという説はSpaceflight Industries社のブラックスカイ事業の人工衛星から得られたデータが裏付け。ブラックスカイの人工衛星は地球の遠隔探査を行った。データでは、外国の人工衛星が中国新疆ウイグル自治区のコルラ軍事実験場の上空を飛行するたびに、電磁波活動に異常な増加が記録されており、軍事専門家らはこれを、レーザー兵器がある証拠と指摘する。

ブラックスカイ衛星は、コルラ軍事実験場で少なくとも2つのレーザーを検出した。もしこれが対衛星兵器として使用された場合、米国の衛星技術における大きな進歩を奪う恐れがある。米国は、中国のレーザー兵器が米国の衛星が戦闘中に使用されぬよう、破壊、拿捕するだけでなく、姿を隠して巧妙に行動し、レーザー兵器を使って米国の衛星を電子的に探査する可能性を恐れた。そうした事態となれば、中国は米国の最も機密性の高い情報データにアクセスできる。

スプートニクは先に、ロシアはNATOの偵察衛星に対抗できる有効な兵器を保有したと報じた。

【関連記事】

https://www.rt.com/news/575971-china-nato-yugoslavia-embassy/

2023年5月8日 18:28

中国はNATOのユーゴスラビアでの野蛮な行為を忘れない

この発言は、3人の中国人ジャーナリストが死亡した1999年の大使館爆破事件の記念日に行われたも。

中国外務省の王文彬報道官は月曜日、記者団に対し、1999年5月のベオグラード大使館爆破事件を北京は忘れてもいないし、許してもいない、と述べた。王氏は、防衛同盟を装いながら紛争を引き起こした米国主導のブロックを非難し、その罪について「真剣に反省」するよう促した。

王氏は、5月7日が大使館襲撃事件の記念日で、中国人記者3人が死亡し、外交官20人が負傷したことを指摘した。「中国国民は、真実、公正、正義を守るために犠牲になったものを決して忘れない。また、米国主導のNATOが行ったこの野蛮な残虐行為を忘れることもない。」と記者団に語った。

ボスニア・ヘルツェゴビナからコソボ、イラクからアフガニスタン、リビアからシリアまで、NATOは地域の防衛ブロックと言いながら、「繰り返し導火線に火をつけ、世界中の場所に紛争をもたらした」と王は指摘した。

数十万人が死亡し、数千万人が避難した戦争に参加したNATOは今、「アジア太平洋に東進し、ブロックの対立を誘発し、この地域の平和と安定を損なった」と、報道官は付け加えた。

米国主導のNATOは、自分たちが犯した罪を真剣に反省し、時代遅れの冷戦思考を捨て、地域の緊張を煽るのをやめ、分裂と不安定を撒き散らすのをやめる必要がある。

大使館への攻撃は、コソボのアルバニア人分離主義者のために行われたユーゴスラビアに対するNATO空戦の6週間後に起こった。5つの爆弾が大使館を襲い、シャオ・ユンファン、シュウ・シンフー、彼の妻朱英の3人が死亡した。北京はこの爆撃を "野蛮な行為 "と非難した。

米国は、セルビアの首都の「古い地図」を使って、偶然大使館を攻撃したと主張した。本当の標的は、500メートルほど離れたユーゴスラビア政府の軍事調達機関であったと、ワシントンは述べた。この攻撃は、B-2ステルス爆撃機によって行われ、標的から14メートル(46フィート)以内の精度を持つJDAM爆弾を使用した。この作戦は、78日間にわたる作戦の中で、CIAが計画した最初で唯一の作戦であったと、CIAの長官ジョージ・テネットが後に米国議会で証言した。この事件で、CIA職員1人が解雇され、6人が懲戒処分を受けたとされる。

アメリカのビル・クリントン大統領は公式に謝罪した。その後、ワシントンは中国政府に2800万ドル、犠牲者の家族に450万ドルの賠償金を支払った。

NATOが支援する旧ユーゴスラビアの戦争犯罪法廷では、爆破事件の調査を開始せず、ましてや告発もしなかった理由として、この件とCIAの懲戒処分を挙げた。

【関連記事】

https://www.rt.com/news/575917-asia-nato-china-japan/

2023 年5月8日 00:05

NATOのアジア進出に対し、中国は何ができるのか?

米国が「ブロック対立」政治を地域に押し進める中、西側軍事ブロックは日本に最初の事務所を開設する。

政治アナリスト ティムール・フォメンコ著

日本政府は、東京にNATO連絡事務所を開設する予定である。この事務所はアジアで初めてのもので、安全保障問題や中国問題に関して同盟と「調整」することを目的とする。

米国が軍事ブロックをアジアに拡大・制度化し、その足跡を地球規模に置くことは周知の事実であり、この考え方はウクライナ紛争によって後押しされ、多くの西側幹部が呼びかけた。NATOはその本来の目的をとっくに捨て去り、かつて主張した、世界の特定の地理的領域に対するいわゆる「防衛的」同盟とはかけ離れた、覇権と支配の道具と化した。

ジョー・バイデン米大統領の政権は、ここ数十年で最も軍事的に攻撃的な米大統領であることは間違いなく、状況を考えれば、ジョージ・W・ブッシュ大統領時代よりもさらに攻撃的である。バイデンは、9.11の惨劇の後、単に小規模な政権交代作戦を実施するのとは対照的に、大国との緊張を高めてきた。バイデンはNATOなどの同盟を積極的に拡大しようとし、AUKUSのような新しい仕組みを作り、ヨーロッパをロシアとの戦争の瀬戸際に立たせ、朝鮮半島に新しい核兵器を配置しようとした。前大統領のドナルド・トランプがNATOを縮小し、財政的に自立させようとしたのに対し、バイデン政権は堂々と「グローバル化」を試みた。

NATO(北大西洋条約機構)はかつて、第二次世界大戦後の西欧で、ワルシャワ条約機構と同等の力を持つ脆弱な国々の間で、地域の集団的自衛のための仕組みとして設計された。冷戦終結後、アメリカが明白なヘゲモニーとなった後、NATOは単なる力の均衡に焦点を当てた軍事同盟から、アメリカの利益と安全保障目標を強化するためのツールに変貌した。米国はこのブロックを「物事の恒久的な秩序」に移行させようとし、NATOを東に拡大しないというソビエト連邦後のロシアとの約束を裏切った。

現在、米国は中国を最大の敵対国と見なすようになっており、NATOをアジアに「グローバル化」し、日本、韓国、フィリピン、オーストラリアなど、この地域に存在する米国の同盟と連動させることを望んでいる。伝統的に、米国はこれらの同盟を「二国間規模」でしか追求したことがない。アジア諸国は西欧諸国のような普遍性を持っておらず、民族主義的な対立がより多いため、この方が米国の利益にとって管理しやすい。例えば、韓国は日本と協力するための政治的余地がほとんどない。尹錫烈(ユン・ソクヨル)大統領はそうしようとしたが、東京に屈服したと思われたため、彼の評価は低下した。

にもかかわらず、米国はこうした同盟関係を多国間に広げたいと考えた。NATOを公式に拡大することはできなくても、情報、軍備、その他の協力関係が強化されれば、その影響力を高めることができる。中国本土との紛争が発生した場合、NATOのすべてが台湾のために駆けつけることはできないが、米国はウクライナを支援するのと同じように協力する、つまり武器、情報、兵站、作戦支援などを際限なく提供する「連合」を作るのだろう。つまりNATOは、ウクライナでロシアに対して行ったのと同じように、中国に対して代理戦争を仕掛ける。これはもちろん、この地域の軍事的利害を著しく高める。

このような「同盟包囲網」の試みに対して、中国はどのような対応をするのか?第一に、ロシアとの関係を強化し、アジア太平洋におけるパワーバランスの深化を目指す。第二に、古い同盟関係を活性化し、軍事的パートナーとして北朝鮮との関係を強化する。北朝鮮は1961年の相互援助条約により、戦争になれば中国に協力する義務を負う。これで日本や韓国を封じ込めることができる。第三に、米国の拡張主義に脅威を感じた地域諸国、例えばラオス、カンボジア、ミャンマーと新たな軍事パートナーシップを構築する。ASEANの残りの国々、マレーシア、インドネシア、シンガポール、タイ、ベトナム(米国と同盟関係にあるフィリピンを除く)は中立を保つと思われるが、中国は、米国がこれらの国々に選択を「強制」するのではなく、関係改善に取り組むだろう。

NATOのアジアへの拡大は、地域全体の安定性、安全性、確実性を脅かす。NATOは、この地域にブロック対立を持ち込み、米国の覇権を確保できるように、統合をくつがえす。中国は、安全保障上の利益のバランスを取りながら、紛争が起きないようにするという課題に直面した。覇権主義、拡張主義、攻撃的としか言いようのないバイデン政権の外交政策の中で、この地域全体がますます緊張した軍拡競争に巻き込まれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム