世界経済の40%近くを占める拡大BRICS
https://www.rt.com/business/581812-expanded-brics-global-economy/
2023年8月27日 10:28
BRICSのGDP合計はすでにG7を上回っており、来年新たに6カ国が加盟すれば、その差はさらに広がる。
6カ国が加盟すれば、BRICSの経済規模は主要なライバルであるG7を大きく上回ると、複数のロシアメディアが今週、世界的なデータに基づく計算を引用して報じた。
BRICSは現在、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカで構成されている。来年1月にはアルゼンチン、エジプト、エチオピア、イラン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦が加盟する。
RBKとTASSの報道によると、購買力平価(PPP)で見た拡大BRICSの国内総生産(GDP)の合計は、およそ65兆ドルになる。これにより、世界のGDPに占めるBRICSのシェアは現在の31.5%から37%に上昇する。これに対し、先進国のG7グループのシェアは現在約29.9%。
新メンバーの加入により、BRICS諸国は世界の食糧生産のほぼ半分を占める。2021年、BRICSの小麦収穫量は世界全体の49%に達する。G7のシェアは19.1%だった。BRICSは、ハイテク産業で使用される金属の生産においても優位に立つ。G7がわずか1.3%であるのに対し、11カ国は世界のアルミニウム生産量の79%を占める。パラジウムでは、G7の6.9%に対し、BRICSは77%である。
世界の工業生産に占めるBRICSの割合は38.3%に達し、G7の30.5%を上回ると予想される。輸出の面ではBRICSが23.4%であるのに対し、後者は28.8%と優位を保つ。
サウジアラビアはBRICS新加盟国の中で最大の経済規模を誇る。2022年末のドルベースのGDPは1.1兆ドルと推定されている。一方、UAEは主要輸出国であるため、BRICSに加わる。2022年の輸出額は約6,000億ドルに達する。
BRICS11カ国の総面積は4,850万平方キロメートルで、世界の国土面積の36%を占める。これはG7の2倍以上である。人口は合わせて36億人となり、地球全体の45%を占め、G7の4倍以上になる。
【関連記事】
https://www.rt.com/india/581914-brics-west-hegemony-end/
2023年8月27日 13:22
BRICS諸国は自分たちのものが欲しいだけ。それが欧米の覇権主義に破滅をもたらす
拡大したBRICSは長年の内部の確執を経済的利益で解消する。
Ullekh NPはニューデリー在住のライター、ジャーナリスト、政治評論家。ニュース週刊誌『オープン』のエグゼクティブ・エディターで、3冊のノンフィクションの著書がある。ウォー・ルーム War Room: The People, Tactics and Technology Behind Narendra Modi's 2014 Win』、『The Untold Vajpayee。政治家とパラドックス』、『Kannur。Kannur: Inside India's Bloodiest Revenge Politics』など。
著名なコラムニストであるパンカジ・ミシュラは、BRICを2001年にゴールドマン・サックスのエコノミスト、ジム・オニールがブラジル、ロシア、インド、中国への投資機会に注目を集めるために作った「気軽な頭字語」と呼んでいる。2009年にロシアがその名を冠した世界的な組織の結成を主導したことで、より重要な意味を持つようになった。
1年後に南アフリカが加わり、BRICSとなった。BRICSの設立は、欧米一辺倒の国連、世界銀行、IMF、その他の多国間組織が、一流の思想家や経済学者たちの言葉を借りれば、米ドルを基軸通貨とする新植民地政策をとっていることへの対抗措置として考えられた。
BRICS諸国は、旧来の君主制を廃止したり、植民地支配から解放され、長らく脱植民地化を切望していたが、アメリカとその同盟国はあらゆる口実を用いて、この遅すぎたプロセスをさらに遅らせた。一方で、非同盟運動(NAM)のような取り組みがあり、アメリカ中心の国際機関、特に金融機関の魔手から抜け出そうとする各国の情熱が示された。金融機関は、アメリカや旧植民地国が他国の資源を支配するために熱心に利用する道具となった。
このようなグローバルな権力構造に疑問を投げかけることは神への冒涜とみなされ、欧米の主流メディアは、当時の経済秩序に代わるいかなる選択肢も、すぐに「スタートラインに立てない」「水泡に帰す」と糾弾した。今世紀前半に植民地主義や膨張主義の大国と徹底的に戦い、世界史を塗り替えた国々の願望について、沈黙を守った。
先ごろ閉幕したヨハネスブルグ・サミットでBRICSに6カ国が新たに加盟したことは国際的な注目を集めた。言説のハイライトは、BRICSの潜在的な成功に対する悲観論だった。確かに、BRICS、あるいはBRICS+は、その拡大により、建設予定の代替制度について概説していない。G7のようなイデオロギーに沿った組織でもない。2014年以降、議長国のもとで毎年持ち回りで開催されているこのグループは、共通の外交目的を打ち出していない。第二次世界大戦後、西側諸国とその衛星機関から不当な扱いを受けていることに不満を抱いていること以外、共通点はあまりない。
BRICSにあるのは、2015年に創設された新開発銀行(NDB)と呼ばれる銀行で、以前はBRICS開発銀行として知られていた。まだ初期段階にある。
それ以外に何があるのかと欧米のコメンテーターは問いかけ、サミットを「半端で意味がない」と評する者もいる。
単純なことだ。これらの国々は、グローバリゼーションの時代に自分たちが享受できる特定のメリットを否定されたくない。ボブ・ディランが歌ったように、時代は変わりつつある。BRICS+の焦点は貿易だけと考えている論者は、アジアからラテンアメリカ、アフリカに至るまで、各国が問答無用でブロックに忠誠を誓うのではなく、自国の利益を守るために立ち上がる、世界で起きている政治的分断に目を向けるべきだ。
BRICSの新メンバーであるエチオピアは、他の5カ国と同様、2024年1月1日にBRICSに加盟する。サウジアラビア、イラン、UAEが加われば、世界の石油生産に占めるBRICSのシェアは2倍以上、43%になる。アルゼンチンは政治的に不安定ではあるが、重要な金属であるリチウムの採掘ブームが起きている。資金繰りに窮するエジプトにとって、提携は、ドル取引が外貨の重圧を増すことなく、開発のための新たな投資を呼び込む機会となる。ロイター通信によると、BRICSへの加盟に関心を示している国は40カ国を超える。
BRICSのバンドワゴンに乗りたい国々の渇望は、米国の力が衰えているという認識から来ている。既存の5つのメンバー内の相違を際限なく主張する欧米のコラムニストは、歴史上どのように新しい経済的利益が長年の確執の解消に役立ってきたかに注意を払わなければならない。例えば、中国がイランとサウジアラビアの仲を取り持ったように!同様に、インドのナレンドラ・モディ首相と中国の習近平国家主席にとって、新たな優先事項は、平和にチャンスを与えた政治家として世界史に名を残す歴史的な機会を提供する。
最近、アメリカの著名な経済学者であり、知識人であり、ラジオの司会者でもあるリチャード・D・ウルフに話を聞いた。マサチューセッツ大学アマースト校の経済学名誉教授で、ニュースクールの国際問題大学院の客員教授でもある彼は、BRICSに新メンバーが加わったことによる短期的な効果として、「アメリカとG7が支配する世界経済ではなく、新しい世界経済が存在するという知識と認識を世界中に大きく広めることができる」とインタビューで語った。
彼は、BRICSの盟友である中国と世界経済のパワーを共有しなければならないと指摘する。彼の予言はこうだ。「すべてのグローバル・サウス諸国は、開発融資、助成金、投資、貿易相手の確保において、1つではなく2つの選択肢を持つようになる。この2つ(西側諸国とBRICS)は、契約や取引を確保するために競争する。この変化は、1945年以来の世界経済の現状を変えるものであり、極めて重要である。」
ウォルフは言う。長い目で見れば、BRICSの台頭はアメリカ帝国のさらなる衰退、ひいてはその帝国に大きく依存するアメリカ資本主義の衰退を意味する。「米国の世界経済における足跡の減少、中央銀行の基軸通貨としての米ドルの衰退、世界的な貿易・投資・融資通貨としてのドルの衰退、これらはすべて米国の役割縮小の兆候であり、症状である。」ウォルフは、現在アメリカが経験していることは、1945年以前の100年間に大英帝国とイギリス資本主義が苦しんだことと同じだと主張する。他の何人かの経済学者も同じ見方をしている。米国の衰退の結果は、奇妙で危険な国内分裂、トランプの奇妙な政治、白人至上主義の復活など、すでに国内に現れている、と彼は言う。
繰り返すが、BRICS内に意見の相違があることに異論を挟む者はいない。ニューデリーは非西洋諸国間の経済協力の拡大を望んでいる。BRICS+が中国第一主義を擁護し、西側諸国との軍事・貿易協力に支障をきたすようなのは好ましくない。インドはBRICS+が非西洋的な存在であることを望んでいるが、熱狂的な反西洋的存在ではないことを望んでいる。インドにとって、この違いは極めて重要だ。
G7の分裂について沈黙を守る最もネオコン的な論者でさえ、アメリカ経済の最盛期が終わり、世界秩序が東へとシフトしていることを否定することはできない。この瞬間、必然的な変化に対抗するために、既存の覇権国の側では、おそらく対立を通じて、あるいは協力を通じて、必死の対策がとられる。多くのエコノミストは、長い間蔑視されてきた「南半球」の国々が、今よりも結束する理由が増えることを望んでいる。BRICS+が後光を放つのは、そのような背景があるからだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム