2024年7月2日火曜日

アラステア・クルーク:欧米はロシアを失った。ユーラシアも失う。

https://strategic-culture.su/news/2024/07/01/the-west-indubitably-has-lost-russia-and-is-losing-eurasia-too/

2024年7月1日

プーチン大統領が北朝鮮とベトナムを訪問した目的は、ユーラシアの安全保障構造プロジェクトの文脈で明らかになった。

セルゲイ・ラブロフがモスクワのアメリカ大使に宛てた談話を読んだとき、ワシントンは一瞬眠気を覚ましたかもしれない:ロシアはアメリカに対して、「我々はもはや平和な関係にはない」と言った。

ロシアは、先週日曜日の聖霊降臨祭の祝日にクリミアの浜辺で行われたクラスター攻撃で、(子供を含む)数人が死亡し、多くの負傷者が出たことについて、アメリカの責任を追及している。それによって米国はウクライナの代理戦争の当事者となった。(米国が供給したATACMであり、米国の専門家によってプログラムされ、米国のデータを利用した。)

琥珀色の光がピンクと赤に点滅していた。ペンタゴンは、何かが起こったか把握した。米国防長官は(2023年3月以来、間が空いていたが)ロシアに電話をかけようとした。

「米国は民間人の死亡を遺憾に思っている。」

ロシア国民は激怒している。

外交用語で、「戦争と平和の狭間」というのは、その半分に過ぎない。

西側は、自分たちが理解しているよりもはるかに深くロシアを失った。

プーチン大統領は、G7の後、外務省の理事会で声明を発表し、(エスカレートが避けられない)岐路にどのように至ったかを詳細に説明した。プーチン大統領は、事態の深刻さから西側に最後のチャンスが与えられたことを示した。それは、一時的な停戦ではなく、紛争を凍結することでもなく、戦争の終結を目指すものでなければならないと強調した。

ウクライナ紛争を終結させるには、ロシアとアメリカの交渉による平和協定しかないと広く理解されていた。これはおなじみの米国中心のビジョンに根ざしている。

ラブロフは(言い換えだが)、もしわれわれがゴドーを待ち望んでいて、走り出すと想像する人がいるとすれば、それは間違いだ、とコメントした。

モスクワはもっと過激なこと、つまり西側に衝撃を与えるようなことを考えている。

モスクワ(と中国)は、単に西側の気まぐれを待っているのではなく、安全保障アーキテクチャーのパラダイムを逆転させる。

既存のブロックのゼロサム対決から抜け出すことである。新たな対立は想定されていない。新アーキテクチャーは、大陸全域での覇権を抑制するよう、外部者に強いる。

外務省の演説でプーチンは、ユーロ・大西洋安全保障システムの崩壊と、新たなアーキテクチャの出現を明確に展望した。「世界は二度と同じにはならない。」

どういう意味か?

(プリマコフ読書会で)プーチンの主要外交政策顧問であるユーリ・ウシャコフは、プーチンの隠喩を明かした。

ロシアは、ヨーロッパの安全保障システムの長期的な再構築は不可能だと考える、とウシャコフは語った。大規模な再編成がなければ、ウクライナ紛争の最終的な終結はない。(プーチンの言葉)

ウシャコフは、ユーラシア大陸における統一的かつ不可分な安全保障システムは、今や忘却の彼方へと退きつつあるユーロ大西洋モデルやユーロ中心モデルに取って代わるものでなければならないと説明した。

今回の(ロシア外務省での)プーチン大統領の演説は、ユーラシア大陸における単一かつ不可分の安全保障システムの構築を含む、国際舞台におけるロシアのさらなる活動のベクトルを設定する。

過剰なプロパガンダの危険性は、ある大国が敵対国に対する自らの悪者化によって窮地に陥った以前のエピソードでも明らかだ。アンゴラと南西アフリカ(現在のナミビア)に対する南アフリカの安全保障体制は、1980年までに崩壊した。南アフリカ国防軍は、南アフリカ北部に破壊力の残滓を保持していたが、その力の行使は政治的解決や改善をもたらさなかった。むしろそれは、南アフリカを忘却の彼方へと追いやった。(ちょうどウシャコフが今日のユーロ大西洋モデルを説明したように。)プレトリアは変化を望んでいた。SWAPOと取引する準備は(原則的には)できていたが、停戦を実施する試みは1981年初めに破綻した。

南アフリカのアパルトヘイト政府が、SWAPOをマルクス主義者であると同時にテロリストであると宣伝し、悪者扱いすることに成功したため、国民はいかなる取引にも反発し、最終的に和解が可能になるまで、さらに10年(そして地政学的な革命を必要とした)かかった。

今日、米国とEUの安全保障エリートは、同じように誇張された反ロシアのプロパガンダで成功を収め、彼らもまたそれに囚われている。たとえ彼らが望んだとしても(望んでいないが)、代替となる安全保障アーキテクチャは、今後何年にもわたって交渉の余地がないかもしれない。

ラブロフが強調したように、ユーラシア大陸の安全保障は、アメリカの影響から遠く離れた自由な内部から構築される。これがユーラシア諸国の認識である。安全保障の不可分性という原則は、ユーロ=アトランティック・プロジェクトでは実現されなかった。不可分性の原則は、ユーラシア大陸の構造を構築する上で重要な概念となりうるし、そうあるべきだとラブロフは指摘する。

この不可分性の中にこそ、主権平等の原則を含む国連憲章の規定の、名目ではなく実質的な履行がある。

ユーラシア諸国は、世界の覇権を主張する米国と、他国の問題に干渉する西側に対抗するため、共同で努力を重ねている、とラブロフは水曜日のプリマコフ読書フォーラムで述べた。

米国をはじめとする西側は、ユーラシア大陸の情勢に干渉する。NATOのインフラをアジアに移し、共同訓練を行い、新たな協定を結ぼうとしている。ラブロフはこう予測した。

「これは地政学的な闘争だ。常に続いてきたことであり、おそらく今後も長く続く。」あらゆる場所で起こるあらゆることを大海原からコントロールしようとする動きに、ユーラシア諸国の力を結集する動きが対抗している。

新しい安全保障構造に関する協議の開始は、NATOのような軍事的・政治的同盟の創設を示すものではない。このシステムにはパラメータがある、とマリア・ザハロワは説明する。

「長期にわたる平和を確保するだけでなく、西側のパターンに従って構築されたグローバリゼーションの危機による地政学的大混乱を回避する。ロシア連邦と地域の国々を外部の脅威から守るための信頼できる軍事的・政治的保証とし、ユーラシアに対する域外勢力の影響を排除し、紛争のない、発展に有利な空間を作り出す。将来的には、ユーラシアにおける外部勢力の軍事的プレゼンスが縮小する。」

ロシア外交防衛会議名誉議長のセルゲイ・カラガノフは(最近のインタビューで)、より冷静な分析を挿入している。

「残念ながら、私たちは本格的な世界大戦に向かっている。旧世界システムの基盤が綻び、紛争が勃発する。そのような戦争につながる道をふさぐ必要がある。」

国連は滅びつつあり、西側の組織に縛られている。そのままにしておけばいい。BRICSやSCOを拡大し、ASEANやアラブ連盟、アフリカ統一機構、ラテンアメリカのメルコスールなどとの交流を発展させ、並列的なシステムを構築すべきだ。」

「私たちは多国間の核抑止システムに関心がある。新たな核保有国が出現し、旧来の核保有国が強化されても、個人的には心配しない。恐怖がなければならない。核抑止力への依存を高めなければならない。」

核政策は、今日のロシアにおいて複雑かつ論争となる問題だ。ロシアの核ドクトリンが過度に制限的だと、敵対国が過度に冷淡になる、つまり敵対国が抑止効果に無感動または無関心になり、その現実性を否定するようになる危険性があるという意見もある。

最後の手段を好む者もいる。ユーラシアの安全保障体制には、核兵器以外にも多くのエスカレーションの段階があることは、誰もが認める。

核兵器を装備したNATOに対して、大陸全域に及ぶ核安全保障のロックが可能である。ロシア、中国、インド、パキスタン、そして現在の北朝鮮はすべて核保有国であり、ある程度の抑止力は織り込み済みである。

今年10月に開催されるカザンBRICSサミットでも、エスカレーションのステップが議論の中心になることは間違いない。セキュリティー・アーキテクチャーの概念は軍事ではない。アジェンダには貿易、金融、制裁の問題が含まれる。

NATOの軍事的パラダイムを逆転させてオルタナティブなユーラシア安全保障システムを構築するという論理は、安全保障のパラダイムを逆転させるのであれば、西側の金融と貿易の覇権も逆転させるべきだと主張している。

脱ドルはすでに議題に上っており、10月には具体的なメカニズムが発表される。西側が気まぐれにユーラシア大陸を制裁するのであれば、ユーラシア大陸が米国や欧州、あるいはその両方を制裁する可能性も出てくる。

欧州はロシアを失った。(永遠ではないにせよ。)そしてもっと多くを失う。プーチン大統領が北朝鮮とベトナムを訪問した目的は、ユーラシアの安全保障構造プロジェクトの文脈の中で明確になった。これはその一部だ。

CPカヴァフィの有名な詩の言い換えである:

なぜこの突然の困惑

混乱は?(人々の顔がどれほど深刻になったか)

夜が明けて、(ロシア軍は)まだ来ていない。

国境から到着したばかりの何人かが言う。

ロシア人にロンガーはいない

ロシアがいなくなったら、我々はどうなるんだ?

ロシア人はひとつの解決策だった。


0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム