2023年6月20日火曜日

ドミトリー・トレニン:プーチンが明らかにしたウクライナ紛争を終わらせるための戦略

https://www.rt.com/russia/578287-dmitry-trenin-putin-speif/

2023年6月19日 20:48

現場の状況はモスクワにとって順調だが、西側からのエスカレーションはクレムリンを極限まで追い詰める可能性がある

ドミトリー・トレニンは、高等経済学校の研究教授であり、世界経済・国際関係研究所の主任研究員である。また、ロシア国際問題評議会のメンバーでもある。   

ウラジーミル・プーチン大統領は先週金曜日、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムで、ロシアの核戦略について再び質問を受けた。最近、モスクワはベラルーシに核兵器を配備し始めた。一方、国内では、ウクライナでの代理戦争が続く中、NATOに対する核兵器の先制使用の可能性をめぐり、世論調査が始まった。

プーチンの答えは、何の驚きももたらさない。要約すれば、核兵器はモスクワの戦略の道具箱であり、その使用条件を定めたドクトリンも存在する。ロシア国家の存立が脅かされれば、核兵器は使用されることになる。しかし、現在、そのような手段に訴える必要はない。

米国や西ヨーロッパでは、ロシアが戦略的に敗北することを期待しているが、それはペンタゴンの目標である。プーチンは、事態がそのような方向に進んでいるとは思っていない。待望のウクライナ反攻作戦は、今のところうまくいかず、キエフに大きな損害を与えた。一方、ロシア軍は過去の失敗から学び、堅持した。

ウクライナ側が戦局を好転させると期待した欧米の大砲システム、戦車、ミサイルの納入は、決定的な影響を与えることができなかった。プーチンによれば、ロシアは武器・軍需品の生産量をほぼ3倍に増やすことに成功し、勢いを増した。一方、ウクライナのかつての強力な防衛産業は、すべて破壊されたに等しい。

昨年、ロシアと欧米の双方が短期間で勝利を収めようとした最初の動きが失敗した後、双方は消耗戦に落ち着いた。米国とその同盟国は、ロシアに対する経済制裁を強化し、モスクワを政治的に孤立させようと画策し、日常的な困窮や戦死者の増加により、国内の不満が高まることを期待している。原理的には、これは長期戦における当然の戦略的アプローチであり、戦場での成功よりも敵の後方を弱体化させることで達成される。

欧米にとっての問題は、この戦略がうまくいっていないことである。ロシアは、欧米の制裁の影響を軽減するだけでなく、制裁を利用して国内生産を活性化し、刺激する方法を発見した。実際、制裁は多くの人が不可能だと考えていたことをやってのけた。衣料品や家具はもちろん、旅客機や列車、船舶など、かつて作ることができたが、もう作ることができなくなったものを、ロシア人は再び作ることを学びつつある。ロシア政府は、ソ連崩壊後に放棄された技術的な主権を取り戻すべく、さらに高い目標を掲げた。

西側諸国からの政治的孤立は、西欧や北米に固執していたモスクワを脱却させ、ダイナミックな非西欧諸国という広い世界に目を向けさせることになった。中国やインドをはじめとするBRICSだけでなく、アラブ首長国連邦、サウジアラビア、イラン、トルコなどである。先週末、サンクトペテルブルクでプーチンはアルジェリア大統領とプラットフォームを共有し、アフリカの6人の指導者による平和使節団を受け入れた。来月には、同地で第2回ロシア・アフリカサミットを開催する予定だ。年初来、セルゲイ・ラブロフ外相は3回にわたって大陸を訪れ、計12カ国を訪問した。

来春の大統領選挙に向け、ロシアの国内情勢はおおむね平穏だ。プーチンはまだ立候補を表明していないが、戦争と平和を同時に管理するプーチンは、相変わらず余裕のある様子である。プーチンは、経済動員や独裁、総動員や戒厳令、選挙を停止してスターリンの戦時国家防衛委員会のような形で国を戦時体制にする選択肢を拒否した。その代わり、彼は国中に平穏と平常のイメージを注意深く醸成する一方で、国民には国境を越えた正義の戦争という現実を突きつけた。 

国民は、この分裂した現実にほぼ順応した。世論調査によれば、ロシアが戦争に勝っていると考える人が増えた。より広い範囲での動員への懸念は収まり、昨年慌てて国を離れた人々の中にも戻ってくる者が出てきた。多くの観察者が最近でさえプーチン陣営に見られた亀裂や裂け目、たとえば国防省とワグネル民間軍事会社の間が、明らかに大統領の命令で閉じてきた。リベラルな野党は海外からしか活動できないので、ロシア兵を殺す武器を供給する外国勢力と共謀しているというクレムリンの主張がより信憑性を帯びてくる。

ウクライナ側は、ロシアのベルゴロド地方への侵入や国境の町や村への砲撃、モスクワや国内の他の都市への無人機の飛来、ロシアの著名人の暗殺未遂など、目を見張るような挑発行為を行っており、ロシア国内のセキュリティシステムの穴について疑問を投げかける一方で、キエフの現政権を許容できないというクレムリンの主張は、バランス良く強化された。

モスクワの新たな長期戦戦略は、ウクライナの脆弱性と欧米の限界を突いた上で、ロシアの強みを生かそうとするも。クレムリンは、軍需産業を活性化させ、銃とバターの両方を供給し、契約によってより多くの兵士を育て、航空機と大砲の優位性を十分に活用し、ドローンと通信の格差をなくすことができると確信している。また、ウクライナの死傷率がはるかに高く、西側からあらゆる援助を受けているにもかかわらず、反撃能力に失望していることが間もなく明らかになり、ウラジミール・ゼレンスキー大統領に象徴されるキエフの現在の指導者に対する国民の信頼が損なわれると予想した。削り合いは、ロシアよりもウクライナに重くのしかかる。    

西側はというと、必要な限りウクライナを支援するというマントラを繰り返した。ロシアの戦略は、キエフが崩壊すれば、もはや必要ないと判断することを前提とする。それとは別に、ロシア人は、アメリカ人や西ヨーロッパ人が本当に恐れていることが2つあると信じた。一つは、主に後者に関して言えば、モスクワ軍との直接衝突で、ウクライナ紛争が本格的なロシア・NATO戦争に発展してしまうことだ。戦力差を考えれば、このような戦争が通常戦法で長く続くとは考えにくく、クレムリンはこのような場合にドクトリンで規定されている核オプションに手を伸ばすことになる。二つ目は、特にアメリカにとって、欧州の戦争が世界を破壊するようなロシアとアメリカの核交換を誘発する可能性である。

効果的な抑止は、通常、確実なものと不確実なものを組み合わせて行われる。敵が許容できない脅威をもたらすという確実性と、敵が挑発した場合にどのような手段を取るかという不確実性である。ウクライナにおける米国の対ロシア戦略は、ウクライナへの軍事支援を段階的に強化し、エスカレーションの各段階におけるロシアの反応を探ることで、その限界をどんどん広げていくことである。ここまでは、ワシントンにとっても良いことであるように思える。しかし、ある段階を超えると、この計算された戦略をロシアンルーレットに変えてしまうかもしれない。F-16の到着が予定されており、より長距離のミサイルが届く可能性があることから、状況はその時点に近づいた。それゆえ、プーチンは、現段階では不要とはいえ、核兵器という選択肢もないわけではないことを確認した。確かに、核保有国は、究極のオプションを行使することなく、他国に敗北することに同意することはない。

終末のシナリオから現在の状況に話を戻そう。クレムリンの戦略は、地上の利益を確定しながら紛争を凍結しようとする人々と、勝利への道として核の先制使用へのエスカレーションを提案する人々との間の中間コースを描くと思われる。早期の結果を求めるこれら2つのアプローチとは異なり、肉眼でたどれる実際のコースは(何が隠れているかは誰にもわからないが)、長期的な削り合いで、西側諸国よりも資源や回復力、犠牲を払う意欲が高いロシアが最終的に勝利する。持続力の上に成り立つすべての戦略と同様に、この戦略も最前線と同様に国内で試されることになるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム