まだ1隻も出漁できず 「協議できない」北方領土周辺の安全操業
https://www.stv.jp/news/stvnews/cs3pdu000000gnhb.html
先の見通せない状況に、漁業関係者からは不安の声が上がっています。
北方領土周辺での安全操業について、ロシア側が交渉に応じないと表明したことをうけ、
北海道・羅臼町ではスケソウダラ漁に出られない異常事態が続いています。
道の駅に隣接する羅臼漁協の直営店。今が旬のスケソウダラが並んでいました。
ただ、これはすべて羅臼の前浜で獲れたものです。
(海鮮工房 森毅さん)「安全操業はかなり水揚げ量があるので漁業者も困ります」
北方領土周辺でロシア側に協力金を支払って漁をする、いわゆる「安全操業」。
1998年から毎年、両政府が協議をして漁獲量などの条件を決めてきました。
しかし、ロシア側は先週「現時点で政府間協議はできない」と、一方的に通知してきたのです。ウクライナ侵攻による日本の制裁が背景にあるとみられていて、政府はロシア側に抗議しました。
(松野官房長官)「可能な限り早いタイミングで操業を実施できるようロシア側に強く求めていきます」
安全操業ではホッケ・スケソウダラ・タコなどを獲りますが、年明けから始まるスケソウダラ漁はまだ1隻も出航できていません。これは初めての事態です。
釧路市の和商市場でも今後への不安の声が聞かれました。
(記者)「これは羅臼産ですか?」
(田村商店 田村秀樹社長)「羅臼産です。この羅臼のホッケを年間通して何トンも扱っているので、ホッケも秋から安全操業があるし、ホッケを主体としている自社としては影響が出ないか、大変な状況です」
政府は影響を受ける漁業者への支援を表明していますが、安全操業の行方に懸念が広がっています。
1/24(火)「どさんこワイド179」
【関連記事】
https://sputniknews.jp/20230125/14702087.html
日本は南クリルをめぐる交流事業の再開を強く期待=岸田首相
2023年1月25日, 16:36 (更新: 2023年1月25日, 17:05)
日本の岸田文雄首相は本日の国会答弁で対ロシア政策に関する質問に答え、ロシアとの人的交流事業(日本では「四島交流事業」)は日露関係の中で最優先事項の一つであるとの認識を示した。
岸田首相はロシアとの関係について「外交上のやり取りは双方の大使館ベースで日々行っている」としたうえで「漁業交渉についても適切に対応していく」と述べた。
さらに、日本人がロシア・南クリルの先祖の墓を訪問する「北方墓参(日本での事業名)」を含む「四島交流事業(同)」を両国関係の中で最優先事項の一つと位置付けていると明言したうえで、「一日も早く再開できる状況になることを強く期待している」と述べた。
日本の岸田文雄首相は、23日召集の通常国会で施政方針演説を行った。その演説の中で岸田氏は、露日関係は現在厳しい状況にあると指摘した上で、「我が国としては、引き続き、領土問題を解決し、平和条約を締結するとの方針を堅持する」と述べた。岸田氏の発言を受けて、ロシアのドミートリィ・ペスコフ大統領報道官は、ロシアと日本が平和条約締結に向けて交渉する可能性は低いとの考えを示した。
【関連記事】
https://sputniknews.jp/20230123/14685249.html
露大統領府報道官 「日本は非友好国リストに入っている 平和条約締結交渉の可能性は低い」
2023年1月23日, 19:50 (更新: 2023年1月23日, 19:53)
ロシア大統領府ドミトリー・ペスコフ報道官は、ロシアと日本が平和条約締結に向けて交渉する可能性は低いとの考えを示した。
日本の岸田文雄首相は、23日召集の通常国会で施政方針演説を行った。その演説の中で岸田氏は、露日関係は現在厳しい状況にあると指摘した上で、「我が国としては、引き続き、領土問題を解決し、平和条約を締結するとの方針を堅持する」と述べた。
この件について、ロシアは日本と意思疎通を図る用意があるかと記者団から問われたペスコフ氏は次のように述べた。
「日本は、非友好国になった国々の陣営に、非常に積極的な態度で加わった。日本は自らの行動においても、二国間関係においても、構成主義を示すことはない。実際のところ、現時点では意味のある対話は行われていない。もちろん、このような状況では、事実上、そのような可能性について語る必要性はほとんどない」
2022年12月、ロシアのアンドレイ・ルデンコ外務次官は、日本の現政権の政策は平和条約交渉の再開を不可能にしているとの考えを示した。同氏によると、日本の政策はその他多くの案件や合意の再開を不可能にしている。そのため、状況が変わるまで待ち、そうなってから今後どうするかを考えることになるという。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム