ウクライナのプランB はたして現実的か?
https://www.rt.com/russia/590226-ukraine-plan-b-peace/
2024年 1月 8日 19:36
キエフでも西側諸国でもロシアへの譲歩を求める声が高まっている。はたして現実的か?
ゼレンスキーの条件で紛争が終わらない
タリク・シリル・アマル
イスタンブールのコッチ大学でロシア、ウクライナ、東欧、第二次世界大戦の歴史、文化的冷戦、記憶の政治について研究しているドイツ出身の歴史家、タリク・シリル・アマール著。
キエフは妥協的な和平の準備をすべきだという意見を耳にすることが増えた。ロシアに領土を譲るべきだという声が高まっている。
西側諸国とウクライナの双方に2つの変化が起きている。第一に、ユリア・ティモシェンコ元ウクライナ首相が言うプランBを求める声が高まっている。さらに重要なのは、この必要性を語ることへのタブーがなくなった。
ウクライナの困難で危険な事態が急速に悪化する。軍事的、財政的、政治的状況を考えれば、こうした声が上がっても不思議ではない。なぜこのようなことが起きているのか。このことが将来的に何を意味するのか。これらの呼びかけは、和平を結ぶ用意が本当にあることを示唆しているのか?どのような条件で?それは現実的な見通しなのか?
西側からの声から始めよう。ジェームズ・スタブリディス(元米国提督、元NATO軍事責任者、名門フレッチャー法律外交大学院名誉学長)は、ブルームバーグのコラムニストという立場を利用して、戦争がどのように終結するかを問うている。彼は、ウクライナがロシアに奪われたものを取り戻す可能性は低いと判断し、事実上、「クリミアとそれをロシアにつなぐ陸橋を一時的あるいは恒久的に割譲することを検討すべきだ」と提言している。
数ヶ月前なら、このような発言はスキャンダラスだった。ウクライナの公式な戦争目的、すなわち領土の譲歩を一切しないのと真っ向から矛盾している。このようなシナリオこそ、スタブリディスが西側の支援を継続する望ましい結果であるという。元NATO司令官が西側諸国に対して、キエフが公式に嫌う、妥協的な和平こそが新たな最善の結果だと語っている。
ウクライナからは何が聞こえるのか。ウクライナで最も反響を呼んでいるのはティモシェンコの発言だ。かつては狡猾で精力的なキエフ政界のトッププレーヤーであり、現在も自身のバトキフシナ党の党首である彼女は、カムバックをあきらめたわけではない。彼女は新しい動員法に抵抗し、LGBTQ政治に対する攻勢を開始した。この2つの問題にはほとんど共通点がない。動員法に関しては、彼女は肉弾戦に駆り出される次の若い新兵集団の擁護者としてのポーズをとり、代わりに警察やその他のシロビキ(治安維持隊)を送り込むことを提案している。LGBTQに関しては、彼女は伝統的な価値観を支持する人物として自らを演出している。
ティモシェンコの最も挑発的な発言で、ゼレンスキーに対し、戦争のプランBを提示することでリーダーシップを発揮するよう求めた。「現在の困難な、極めて悲劇的な状況からの脱出」を求めた。勝利と領土保全へのコミットメントを確認しながらも、ウクライナはこの方法では長期戦を維持できないため、正面アプローチはもはや実行不可能だと主張している。
そして、アレクセイ・アレストヴィッチ。ゼレンスキーの元顧問であり、モスクワとの戦争が避けられたときに戦争を推進した張本人である。彼は、ウクライナとロシアは和平を結び、その後、西側諸国に対して団結すべきだと提案して話題になっている。それが現実的であれば、戦争を終わらせるもう一つの方法となる
スタブリディス、ティモシェンコ、アレストヴィッチはどうか。
スタブリディス元NATO司令官は、現実主義を再発見した西側諸国の人々でさえ、いまだに希望的観測に苦しんでいることを示す一例である。スタブリディスが描く戦闘終結のシナリオには、ウクライナがロシアに領土を譲り渡すだけでなく、モスクワがキエフのEU加盟とNATO加盟を容認することも含まれている。スタブリディスが本気でそう考えているのなら、ロシアにとっては完璧な非合法策になる。プーチン大統領が繰り返したように、モスクワの戦争目的にはウクライナの中立も含まれている。
ティモシェンコのアイデアは、それ以上の希望はない。彼女の真の狙いはただ一つ、ゼレンスキーを困惑させることかもしれない。彼女のプランBは依然として「勝利のプラン」であり、彼女のレトリックは強硬だ。最近の論説で彼女は、ウクライナは「西側諸国」の一部として認められ(幸運を祈る...)、国内の統一を達成し、ロシアの影響力を解体するなど、複数の戦いに「すでに勝利した」と主張している。彼女はしたたかだ。「すでに勝ち取った勝利のリスト」は、少なくとも今のところ、「これ以上の勝利は必要ない」というサインとも読める。
アレストビッチは、現在ウクライナに亡命中のロシア人ジャーナリスト、エフゲニー・キセリョフから、元ゼレンスキー顧問がもはや確実に反ロシア的でないとして、本質的な責任を追及された。アレストビッチは、自分はただ「西側諸国を脅かそうとしただけ」であり、ヨーロッパ(そしてそれ以遠)、特にウクライナを戦場とする将来の戦争を何年も回避する方法を真剣に探していると主張する。彼は、大国間の壮大な和解こそが唯一の道だと感じるようになった。
ロシアとの反欧米同盟を呼びかけるアレストビッチと、それは西側諸国をおだてるためのハッタリにすぎなかったと(西側諸国では誰も耳にすることはないと思われるYouTubeチャンネルで)語るアレストビッチ。戦術的な駆け引きのはるか上空で、世界平和をどう確保するかという大局的な視点に立つアレストビッチ。どちらが本当のアレストビッチか。
事態はもっと複雑なのかもしれない。アレクサンドル・チャリー元ウクライナ外務次官の最近の暴露を受けて、アレストヴィッチは同じインタビューの中で、2022年春のイスタンブール会談で逃した大きな機会についても多くの時間を割いており、当時モスクワがキエフに非常に有利な条件を提示し、和平がほぼ成立していたことを確認している。ロシアからの「予想外の気前の良さのオンパレード」を、彼は今、当時のテーブルの上にあったものと呼んでいる。
イスタンブール以前、アレストビッチはミンスク合意にも関わっていた。2015年春から2022年初頭にかけて、特に国連が承認したミンスク第2次合意は、当時は比較的小規模だった紛争を平和的に解決するための基礎となる可能性があった。当時ウクライナの政治家たちが(通常はウクライナのメディアで)自慢し、西側の指導者たちも振り返って認めたように、ウクライナの指導者も西側のスポンサーも、この取り決めを成功させることに関心がなかった。アレストビッチがミンスク合意を「罠」や「行き詰まり」と揶揄するのも不思議ではない。それは我々がすでに知っていたウクライナの妨害主義を裏付けるものにすぎないが、彼にとっては、イスタンブール会談でキエフがはるかに良い結果を得たのは興味深い。
アレストビッチを単純に信じるのは甘い。彼もまたティモシェンコと同様、狡猾で冷酷な工作員である。奇妙に聞こえるかもしれないが、ウクライナの大統領職を含め、より多くを狙っている。今のところ、元ボスのゼレンスキーをできる限り弱体化させることに関心がある。大規模な戦争の初期にウクライナのために和平を結ぶ絶好の機会を後者が逃したという印象を深めることは、アレストビッチにとって理にかなっている。ゼレンスキーの元顧問が野心に偏っていたとしても、この場合、彼の話は真実である。今までに、私たちは同じ方向を指し示す複数の相互裏付けのある証言を持っている。
かつて和平が間近に迫っていたのであれば、今もまったく不可能ではないという暗示のようにも読める。この元大統領顧問は、キエフにとって当時のような好条件が戻ってくる可能性は低いと、現実的な警告も発している。実際、彼は戦争の終結をすぐに見つけることはできないと悲観論を告白している。
プランBチームは、慎重にではあるが、あえて議論に参加しようとしている。それは良いニュースだが、よく見るとがっかりする。和平を実現する方法について、真剣かつ具体的で明確な提案はほとんどない。最も自由に発言できるスタブリディスは、キエフによる領土譲歩とウクライナのNATO加盟という現実的な要求を組み合わせているが、モスクワでは決して通用しない。彼も知っているに違いない。ティモシェンコとアレストビッチはあいまいなままであり、自己矛盾に陥っている。スタブリディスが最も洞察力のある余談で少なくとも言及したこと、つまり、どのような計画もロシアが同意するかどうかにかかっているか、誰も真摯に考えない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム