2024年6月19日水曜日

ゼロヘッジ:米国のウクライナとの安全保障協定は、NATO加盟を承認しなかったことへの慰めである

https://www.zerohedge.com/geopolitical/us-security-pact-ukraine-consolation-not-approving-its-nato-membership

2024年6月18日(火)午後3時00分

著者:アンドリュー・コリブコ(Substack経由)、

ゼレンスキーは木曜日、米国との新たな安全保障協定を「真の同盟関係になる」と祝った。米国がウクライナのNATO加盟を承認しなかったことへの慰めに過ぎない。全文はこちらで、ファクトシートはこちらで読むことができる。読者は、米国が2022年2月以来ウクライナに与えてきた支援を単に形式化したに過ぎないことがわかる。

ウクライナがロシアと再び交戦状態になっても、米国がウクライナに軍隊を派遣する義務はない。NATOの第5条にもそのような義務はない。ウクライナが正式な軍事同盟国であれば、アメリカはウクライナを直接援助しなければならない。今回の協定は、ウクライナがNATOの反ロシア代理人としての役割を維持するだけである。

1月中旬、ウクライナが英国との間で初めてこのような協定を結んだ後にも見られたように、ウクライナが期待していた安全保障は、誇張されたものだけではなかった。この協定によって確立された前例が、米国との最新の協定を含む、その後のすべての協定の基礎となった。バイデンが6月上旬に放った爆弾発言は、ウクライナの平和はNATO加盟というのではなく、ウクライナはNATOの一部であるとの意味だった。

アメリカの立場からすれば、ウクライナはNATOの対ロシア代理人として機能する方が、公式な軍事同盟国としてよりもはるかに戦略的な有用性があり、その場合、アメリカは第5条の公約を解釈することによって、ロシアと再び紛争が起きた場合に直接支援する必要に迫られ。

言い換えれば、NATOがウクライナを介してロシアに代理戦争を仕掛けることは、同国がブロックに加盟すれば終わるが、ロシアから見れば、深刻な危機を引き起こすためにキエフが一方的に戦争を再開する可能性がある。

アメリカもロシアもウクライナのNATO加盟を望んでいない。理由はそれぞれ異なる。アメリカはNATOの代理戦争をロシアに仕掛け続けるためにウクライナを軍事化し続けたい。ロシアはウクライナを操るNATOによる自国の安全保障への脅威をなくすためにウクライナを非軍事化したい。この2つの目標の間の自然な摩擦が、現在進行中の紛争を引き起こしている。両者は最大限の目的を達成することができないが、それを抑制することも望んでいない。紛争は長引く。

NATOは、ロシアが4分の1のコストで3倍の数の砲弾を生産している現状で、兵站・消耗戦で負けている。ロシアを打ち負かすことはできず、ロシアが突破口を開くまで代理戦争を続けることに落ち着くしかない。ロシアとしては、ウクライナを完全に非武装化することはできない。突破口が開かれれば、NATOはウクライナを非対称的に分割するために軍事介入し、ウクライナの一部をNATOの傘下に置く。

NATO軍がドニエプル川以西に留まり、ウクライナがドニエプル川を越えて重火器を撤退させ、政治的にキエフの支配下にある東岸を非武装化すれば、前述のシナリオは停戦合意の基礎となりうる。ロシアは、NATOが新たな国境線を黙認する限り、後者の後に生まれる大規模な緩衝地帯を、ウクライナ全土の非武装化という最大主義的目標に対する妥協案として容認するかもしれない。

NATOはウクライナの一部について責任を負いたくないが、それはアメリカがウクライナの加盟という既成事実を作りたくないからである。米国がウクライナとの安全保障協定を新たに締結したことも、その可能性を高めている。ウクライナを通じてロシアがNATOに戦略的敗北をもたらすのを阻止しなければならないという圧力が、これまで以上に米国にかかっている。

ウクライナがNATOに加盟するのは、前述の非対称分割シナリオでウクライナの一部がNATOの支配下に入った場合だが、米ロ両国が異なる理由でウクライナをNATOの外に置くことで回避したかったのと同じ戦略的ジレンマが生じる。米国は、ウクライナ西部の奥深くにある重火器を撤退させ、ロシアを一方的に攻撃して危機を引き起こす可能性を減らす必要がある。

先に触れたそれぞれの側の視点に戻ると、アメリカの妥協案とは、代理戦争を突然停止し、ロシアの新たな国境線を黙認することである。ロシアの妥協案とは、ウクライナの一部が軍事化されたままであることを受け入れることである。このトレードオフは合理的かつ現実的であるが、ロシアの政策立案者にそれを追求する政治的意志があるのか、そもそもこの提案に気づいているのかどうかさえ疑わしい。

NATO、ロシア、ウクライナの間で場当たり的に行われた場合、このシナリオの短期間の分割段階で誤算が生じ、第3次世界大戦が勃発する危険性もある。インドのような真に中立的な第3者が、ドニエプル川までの第1の介入、前述のような事態を引き起こしかねない突破口を最大限に利用しないための第2の自制、そしてその際の川を越えた第3の重火器の撤退を調整する手助けをすることが不可欠だ。

最良のシナリオが実現することは稀である。上記のような一連の事態はほぼその場しのぎで進行する。一部の国々は相互のエスカレーションを抑制するために、それぞれのレッドラインを相手国に伝えるよう個別に努力している。NATOがドニエプル川を越えたり、ロシアがその突破口を突いて再びキエフやオデッサに進軍すれば、相手国は自衛のためにエスカレートし(NATOの場合は誤認)、深刻な危機を引き起こす。

NATOとロシアの緊張が突破口となる介入シナリオで、管理可能な状態に保たれている場合にのみ、大規模な緩衝地帯を形成することで非対称的な分割を完成させ、NATOがキエフに川を越えて重火器を撤退させるよう命令する可能性がある。NATOはそのような命令を出さないかもしれないし、キエフが拒否するかもしれない。ロシアはNATOがドニエプル川を越えるか、ウクライナが重火器を撤退させるまで前進を続ける。

話を元に戻すと、米国とウクライナの安全保障協定は、ウクライナのNATO加盟を承認しなかったことへの慰めにはなるが、この協定は逆説的に、米国が避けたいにもかかわらず、ウクライナが事実上のNATO加盟国になる可能性を高めている。米国は、ウクライナ全土を失い、その一部がNATOの支配下に入るリスクを冒す。ロシアが突破口を開いた場合、通常のNATO介入を承認するよう、これまで以上に圧力をかける。

ロシアに対するNATOの代理戦争を永続させることを目的とした、米国の既存のウクライナ支援を公式化することで、米国は、ウクライナを完全に非武装化することでロシアが戦略的敗北を喫することを受け入れることができないほど、紛争における利害関係を高めた。ロシアが突破口を開いた場合に直接介入するか、少なくともNATO同盟国に介入を許可する可能性が高くなり、停戦か第3次世界大戦のどちらかになる可能性のある不確かな結末に向けてすべてがエスカレートする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム