ヨーロッパは夢遊病のように次の世界大戦に突入している
https://www.scoop.co.nz/stories/HL2204/S00010/europe-is-sleepwalking-into-another-world-war.htm
西欧脳に侵された日本人に水をぶっかけるような内容なので翻訳した。
+++++
By Boaventura de Sousa Santos / Globetrotter
第一次世界大戦から100年以上が経過し、ヨーロッパの指導者たちは新たな全面戦争に向けて夢遊病のように歩き続けている。1914年、ヨーロッパ各国政府は戦争が3週間で終わると考えていたが、戦争は4年続き、2千万人以上の死者を出した。ウクライナの戦争でも同じような無頓着さが見られる。侵略者を破滅させ、屈服させるべきだという考え方が支配的である。そして、敗戦国はドイツであった。ジョン・メイナード・ケインズのような反対意見もあったが、ドイツを屈服させることは災いをもたらすと感じた。しかし、彼らの警告は聞き入れられなかった。21年後、ヨーロッパは再び戦争に突入し、6年間続き、7000万人が死亡した。歴史は繰り返さないし、何かを教えてくれるわけでもないが、類似点と相違点を示している。
1914年までの100年間は、ヨーロッパは比較的平和であった。戦争が起こっても、それは短期間のものであった。その理由は、ナポレオン戦争の勝者と敗者が永続的な平和を築くために集まったウィーン会議(1814-15)である。会議の議長はクレメンス・フォン・メッテルニヒで、敗戦国(フランス)は領土の損失という代償を払ったが、オーストリア、イギリス、プロイセン、ロシアとともに条約を締結し、尊厳ある平和を確保するように仕向けた。
交渉か完全な敗北か
ナポレオン戦争がヨーロッパの大国同士の戦争であったのに対し、今日の戦争はヨーロッパ(ロシア)と非ヨーロッパ(アメリカ)の大国同士の戦争である。これは代理戦争であり、双方が第三国(ウクライナ)を利用して、当該国やその属する大陸をはるかに超えた地政学的目標を達成するものである。ロシアがウクライナと戦争しているのは、米国が指揮する北大西洋条約機構(NATO)との戦争であるからだ。NATOは、米国の地政学的利益に奉仕してきた。かつて民族自決の不動の擁護者であったロシアは、平和的手段で自国の安全保障を認めさせることに失敗し、露骨な帝国への郷愁から、同じ原則を違法に犠牲にしているのである。米国は、第一次冷戦の終結後、ロシアの敗北を深めることに努めてきた。
NATOの立場からすれば、ウクライナ戦争の目的はロシアに無条件の敗北を与えることであり、できればモスクワの政権交代を実現することである。戦争がいつまで続くかは、その目標次第である。英国のボリス・ジョンソン首相が、ロシアが今どのような立場にいようと、対ロ制裁は継続すると発言することを許したとき、ロシアは戦争を終わらせるインセンティブがどこにあるのだろうか。プーチン大統領を追放すればよいのか(1815年のナポレオンのように)、それともNATO諸国が中国の膨張を食い止めるためにロシアそのものの追放を主張しているのが真相なのだろうか。1918年のドイツ屈服でも政権交代があったが、結局はヒトラーとさらに悲惨な戦争につながった。ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領の政治的偉大さは、侵略者から国を最後の血の一滴まで守り抜く勇敢な愛国者への評価と、多くの罪なき死が差し迫り、軍事力の非対称性に直面しながら、同盟国の支援を得て、尊厳ある平和を確保するために熾烈な交渉に成功した愛国者への評価のどちらかと解釈できるかもしれない。現在、前者の構図が主流となっているのは、おそらくゼレンスキー大統領の個人的な好みとはあまり関係がないのだろう。
ヨーロッパはどこにあるのか?
20世紀の2つの世界大戦の間、ヨーロッパは世界の中心を自称していた。だから、この2つの戦争を世界大戦と呼ぶのである。ヨーロッパの兵隊のうち約400万人は、実はアフリカやアジアの人たちだった。ヨーロッパ人でない何千人もの死者は、関係国の遠隔地の植民地の住民が、自分たちには関係のない戦争で犠牲になった代償である。
今、ヨーロッパは世界の小さな一角に過ぎないが、ウクライナの戦争によってさらに小さくなっていくだろう。何世紀もの間、ヨーロッパはユーラシア大陸の西端に過ぎなかった。ユーラシア大陸は中国からイベリア半島に至る広大な大地で、知識、製品、科学技術、文化が交換されていた。16世紀の科学革命から19世紀の産業革命に至るまで、後にヨーロッパの例外とされるものの多くは、こうした数世紀にわたる交流なしには理解できないし、不可能であっただろう。ウクライナ戦争は、特に長期化すれば、ヨーロッパの歴史的大国の一つ(ロシア)を切り捨てるだけでなく、他の国々、特に中国から孤立させる危険性がある。
世界は、欧州や北米のレンズを通して見るよりもはるかに大きい。欧州のレンズを通して見ると、ヨーロッパ人はこれほど強く、これほど大きなパートナーに近く、これほど歴史の正しい側に立っていると確信し、地球全体が「自由主義秩序」の規則によって運営され、世界はついに近いうちに、ロシアを破壊した後、中国を征服するか少なくとも中立化できるほど強いと感じているはずだ。
一方、非ヨーロッパのレンズを通して見ると、ヨーロッパとアメリカは高慢に孤立している。おそらく一戦には勝てるだろうが、歴史の戦争では確実に敗北に向かっている。世界人口の半分以上が、対ロ制裁に参加しないと決めた国々に住んでいる。ウクライナへの不法な侵攻に反対票を投じた国連加盟国の多くは、ロシアではなく、アメリカ、イギリス、フランス、イスラエルに侵攻された歴史的な経験に基づいて、反対票を投じたのである。彼らの決断は無知によるものではなく、用心深さによるものであった。政治的な干渉から経済取引を守るための金融システムであるSWIFTを作った国が、政治的な理由でメンバー国を排除することになるなんて、信用できるわけがない。アフガニスタン、ベネズエラ、そして現在のロシアのような主権国家の財政と金準備を没収する力を自らに課している国を信用できるだろうか?表現の自由を神聖な普遍的価値として喧伝しながら、嘘が露呈した途端、検閲に訴える国とは?民主主義を大切にするはずの国が、自分たちの利益に反する選挙が行われると、平気でクーデターを起こすのだろうか?独裁者ニコラス・マドゥーロが、状況が変わったからと一夜にして貿易相手国になるような国々があるだろうか?世界はもはや無垢な場所ではない。
+++++
Boaventura de Sousa Santos ポルトガルのコインブラ大学名誉教授(社会学)。近著に『Decolonizing the University』(邦訳『大学の脱植民地化』)がある。ディープ・コグニティブ・ジャスティスへの挑戦』。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム