囮。スイッチ。210年前、ロシアはいかにしてモスクワをナポレオンに明け渡し、そして戦争に勝利したのか?
https://www.rt.com/russia/562799-war-of-1812-victorious-retreat/
2022年09月18日 17:21
欧米では冬将軍がフランスを倒したというのが決まり文句になっているが、真実はもっと複雑だ
今から210年前の1812年9月15日、皇帝ナポレオン率いるフランス軍が、モスクワのクレムリンに入城した。ロシア最大の都市が、世界最高の軍事指導者の足元にひれ伏したのである。
しかし、ナポレオン軍は3ヵ月後には、軍団や連隊の面影もなく、逃げ惑うばかりであった。夏にロシアに侵攻した大軍は、年末までにほぼ壊滅した。正確な損失は今日まで議論されているが、死者や捕虜の数は40万から50万人と推定される。
ナポレオンはなぜ負けたのか?
西洋では、ナポレオンはロシアの冬のために退却せざるを得ず、軍隊は厳しい気候に打ちのめされたと考えられている。ロシアでは、ナポレオンは愛国心という別の自然の力によって、一般の人々をフランスの侵略者に対して武装させ、正規軍の努力を補ったというのが標準的な見方である。トルストイの戦争に関する記述は、このようなイメージに貢献し、彼の文学的才能に対抗するのは難しい。
しかし、ナポレオンの敗北に偶然や「自然」はほとんどなかった。まず、あれほどのベテラン将軍が、征服に乗り出した国の気候を考慮しなかったはずはない。実際、ナポレオンはすでに冬の作戦を展開していた。1805年のアウステルリッツの戦いは、ロシア軍が勝利したベレズィーナの戦いよりも寒い気温の下でロシア軍に敗れた。また、アイラウの戦いは、吹雪の中で行われ、両者とも決着がつかなかった。
つまり、ナポレオンは雪を見たことがないという言い訳ができない。
草の根レジスタンスの話も、正確とは言い難い。ナポレオンが民兵と戦うのは初めてではなく、スペインでは民兵はウェリントンの正規軍団の補助的役割を果たした。フランス軍はそれほど完全に、しかも迅速に破壊されたわけではない。ロシア軍自身も、1808年から09年にかけてのスウェーデンの遠征で、冬の厳しいフィンランドでゲリラ戦に遭遇している。しかし、それはロシアの攻勢を止めることはできなかった。つまり、雪も集団抵抗も結果を保証するものではなく、優秀な将軍に率いられた大軍の敗北を保証するものでもないのである。
異例な戦争
1812年の戦争は異例なものだった。当初は、フランス軍が優勢で、ロシア軍は後退していた。どの戦いも戦局を変えることはできなかった。その後、ナポレオンが後退を始めたが、続く対立も全体の状況に大きな影響を与えることはなかった。ナポレオンは後退を続け、ロシア軍はナポレオン軍を追いかけ続けた。しかし、ロシア軍には緻密な作戦があった。
この計画は1805年と1806-07年の作戦の失敗がルーツになっている。屈辱的な敗北の後、アレクサンドル1世とナポレオンはティルジット条約に調印した。しかし、この和平協定は両国の対立を解消するものではなく、誰もが束の間の休息に過ぎないことを悟った。
ナポレオンは戦術的な目的を達成することに長けており、これが問題であった。また、それまでロシアはオーストリアやプロイセンなどの連合軍に属していたが、オーストリアやプロイセンがナポレオンの支配下に置かれ、協力することができなくなった。つまり、敵は偉大な軍司令官を中心とした、より多くの軍隊を持っていることになる。このような状況でロシア軍に賭ける人はいない。そこで、非対称の手段を講じる必要があった。スポーツに例えるなら、マイク・タイソンを引き連れて射撃大会に参加するようなものである。
勝利の立役者
1812年4月、この構想は行動計画へと発展した。不思議なことに、この作戦を立案したのは、現在のロシアではあまり知られていない人物:ピョートル・チュイケヴィチ中佐である。彼は陸軍省の特別局という、あまり知られていない秘密部署に所属していた。
特別局は、バルト海のドイツ人とスコットランド人の血を引くロシアの王子で軍人のマイケル・バークレー・ド・トリーの直属プロジェクトの1つであった。バークレイ・デ・トリーは優秀な指揮官であったが、その才能は通常、軍事的な栄光とは関係ない分野にあった。サプライチェーン、ロジスティクス、情報収集の組織化に長けていた。つまり、軍隊の最大の弱点になるまで、ほとんど気づかれないようなことに長けていたのである。チュイケビッチは、ロシア初の公式な情報収集機関である特別局に任命された一人である。
チュイケヴィチは「愛国的思考」と題する分析書を作成し、バークレー・ド・トリィに届けた。フランス軍の構成とナポレオンの戦略をよく研究した中佐は、フランス軍に圧倒的な戦力の優位性を利用させないことが最善の道であると推論した。彼は、ロシア軍を惜しんで総力戦を避け、退却しながら特に敵の後方でゲリラ戦を展開し、敵の補給線を直撃してナポレオン軍を疲弊させ弱体化させ、最終的に優位に立つことを提案した。
それは健全な計画だった。手強いフランス軍が物資を得るには、2つの可能性しかなかった。西ヨーロッパから物資を運ばせるか、略奪して調達するかである。西側からの輸送は、輸送距離が長大になる上に、ロシアの道路事情も悪く、信頼性に欠ける。また、フランス軍が現地で物資を調達することに賭けていた場合、別の問題が発生した。ロシアの人口密度はヨーロッパの他の地域よりもはるかに低いため、ナポレオンの採食隊は十分な食料を得るために遠くまで移動しなければならなかった。そして、この時、第二の問題にぶつかることになる。
パルチザン戦争
ロシア軍はパルチザン作戦を組織する上で独創的であった。実は、この呼称には二つの異なる現象が含まれている。ひとつはフランス軍の作戦ラインの後方で活動する正規の分遣隊であった。これらは将校に率いられ、コサック、ドラグーン、フサール、そして時には軽歩兵で構成されていた。軽砲を装備していることもあった。これらの部隊は、偵察、採集者の破壊、伝書鳩の阻止を行った。
フランス軍はまた、略奪者や採集者が自分たちの村に入るのを防ごうとする農民からなる非正規部隊にも対処しなければならなかった。このような部隊の多くは、地主が率いていたが、地主は軍隊組織の基本を熟知した退役軍人であることが多い。この部隊は、狩猟家、猟師、林業家など、武器や野外生活の経験のある農民を集めようとした。この部隊は、教会の鐘を使って互いに連絡を取り合った。
当然、武装した農民はフランス軍に対してほとんど無力であったが、彼らはパルチザンの正規軍に警告を発するだけでよかったのである。パルチザンが敵を抑止できない場合は、正規軍が救援に向かう。この取り決めは理想的ではなかったとはいえ、ほとんどの場合うまくいった。
このパラダイムの中で、陸軍本隊は特殊な役割を担っていた。ナポレオンの視界に入り、軍の自由を制限し、長距離をはぐらかしたり、国土を自由に移動できないようにする必要があった。ロシア軍がこの方法をとったのは、その存在を意識させると、フランス軍は落ち着くことも解散することもできないからである。
その結果、フランス軍は攻勢を終えてもいないのに、飢餓に見舞われるようになった。十分な食料が得られず、通信兵も十分に送れなかった。ナポレオンはロシア軍本隊と対峙できる兵力を必要としていた。さらに、ロシア軍はどんどん後退していった。フランス軍はすでに拠点から数百キロメートル離れており、秩序を維持するために後方に多くの人を残さなければならなかったし、西側からの物資も枯渇していた。
なぜロシア軍はモスクワを降伏させたのか。
ロシア軍の総司令官であったクトゥーゾフが承諾したボロジノ村付近の戦いは、この論理と相容れないものであった。クトゥーゾフは政治家であると同時に軍事指導者であり、大きな戦いもせずにモスクワを明け渡すことは、ロシア社会が許さないことであることを理解していた。しかし、彼は、戦う理由が軍事的なものよりも政治的なものであることを十分に理解していたので、初日の戦闘でどちらにも決定的な勝利が得られなかった後、(戦闘に疲れたロシア軍を完全に敗北させることになるだけだが)無理をせず、ロシア軍を救うために退却してモスクワを明け渡した。
結果的に、モスクワに入ったことで、ナポレオンはネズミ捕りの中のチーズを掴んでしまった。ロシア最大の都市は、彼を数週間足止めした。その間、フランス皇帝は和平交渉を行おうとしていたが、失敗した。この数週間が、大軍を災難の瀬戸際に追いやった。
しばらくして、フランス軍は退却した。帰路につくと、天気は良く、「ロシアの恐ろしい冬」(実際にはごく普通の冬であったが)はまだ来ていなかったが、軍隊はすでに飢餓に苦しみ始めていた。気温が氷点下になると、馬は死に始め、そのうちの何頭かは食用に屠殺された。馬がいないことは騎兵がいないことを意味し、ロシアの機動騎兵隊に対してフランス軍は弱体化した。
クトゥーゾフ野戦司令官が次にとった行動は予想通りであった。彼はフランス軍の後衛に対して新しい部隊を送り続け、大きな衝突を避け、フランス軍を動かし続けようとした。ロシア軍も寒さに弱く、フランス軍と同じように、はぐれたり、病気になったりする者がいた。しかし、ロシア兵は回復するまで近くの村にいることができたが、フランス兵は残って捕虜になるか、合併症を起こすまで前進するしかなかった。弱ってくると、感染症にかかりやすくなる。
飢えと冬による試練
クトゥーゾフが将校に命じた重要なことの一つは、英雄的とは言えないかもしれないが、実用的なものだった。ロシア軍は、フランスの食糧庫を意図的に狙っていたのである。リャホボ村のジャン=ピエール・オージロー将軍の旅団がパルチザンに敗れたのは、要するに補給基地を探すためだったからである。フランス軍は凍死こそしなかったが、飢餓状態にあった。一方、ロシア軍は総力戦の必要なく、砲兵を使って行進するフランス軍部隊を分散させたので、戦闘はまるで処刑のように見えた。
ロシア軍は大砲でフランス軍の部隊を分散して進軍させるので、総力戦の必要はなく、フランス軍は馬を食われ、銃は置き去りにされているので、たいした戦いができない。負傷した兵士は、合併症や感染症の危険を冒して引きずられるか、ロシア軍のなすがままにされるか、病人と同じジレンマに直面した。秋から冬にかけての寒さと苦難に耐えていたロシア軍は、捕虜となったフランス人にこれ以上苦痛を与えようとはしなかった。ミシェル・ネイ元帥の軍団のほとんどがクラスニー付近で破壊された後、生存者たちはロシア軍陣地に向かって歩き、どこで降伏できるかを尋ねただけであった。彼らは銃を取り上げられ、焚き火の中に送られた。同じように寒くて惨めなロシア兵は、捕虜にウォッカを与えて少しでも暖かくなるようにした。これは非現実的に見えるかもしれないが、何日も氷点下の気温の中で行軍していた人たちにはそうではない。
この「窒息」作戦の重要な要素の1つが、パベル・チチャゴフ率いるドナウの小軍が、ナポレオンの戦線の後ろで行った作戦であった。チチャゴフは、ベレズィーナ川付近の戦いで、罠を閉じず、フランス軍の残党を逃がした人物として、今日記憶されている。しかし、チチャゴフの作戦で最も重要なのは、ベレジナの戦いの最中ではなく、その前に行われた。ベレジナでナポレオンを陥れる前に、チチャゴフはフランス軍の重要な補給基地であるミンスクを占領し、1日200万食の食糧を確保したのである。彼はベレズィーナにいる必要さえなく、フランス軍の生き残る可能性を潰してしまったのである。クトゥーゾフとの個人的な対立したことや、ナポレオンを陥れることに最終的に失敗したため、チチャゴフは戦争の英雄として讃えられることはなかったが、彼の主な成功は補給線との戦いであった。
その時、厳しい寒さが身にしみ、雪に覆われた平原や森を西へ向かってとぼとぼ歩いていた人々が命を落とした。しかし、この天候は大軍の最後の釘となり、すでに敗走していた軍を終わらせたのである。
***
ロシアにとって1812年は、軍事的な勝利だけでなく、知性と自制心が武力に打ち勝ったことを意味する。ロシア軍は計画を立て、それを実行に移し、皇帝アレクサンドル1世は、ナポレオンがモスクワを占領した後も、断固としてその道を歩み続けたのである。兵士の勇気、気候、その他の明白な要因もあったが、1812年の戦争は何よりも戦略と目標達成のための一貫性の勝利である。
エフゲニー・ノーリン(紛争と国際政治を専門とするロシアの歴史家)著
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム