2023年1月18日水曜日

日本の再軍備:アジアにとっての意味

https://www.rt.com/news/569960-japan-rearmament-china-us/

2023年1月17日 16:00

政治アナリスト、ティムール・フォメンコ著

岸田文雄首相は2023年、フランス、イタリア、英国、米国、カナダを訪問し、G7諸国を歴訪した。米国を中心とするG7の議長国を務める岸田氏は、5月に広島で同グループの首脳会議を開催する。岸田外相はサミットに向けた準備に多くの時間を割いたが、その間に多くの防衛関連取引に署名しており、今回の訪問が日本の究極の野心と結びついていることを示した。再軍備である。

第二次世界大戦後、日本の軍事力は憲法によって防衛力を制限されてきた。武力紛争を解決する権利を放棄し、軍隊を持つことも、海外で戦争をすることも否定している。防衛費に制約があり、日本の安全保障を米国に依存している。こうした制限は、たとえ書類上はまだ存在していたとしても、ほとんど消滅した。充実した装備の自衛隊を持ち、事実上の常備防御軍であり、2027年までに防衛費を倍増し、中国と北朝鮮を視野に入れた「第二次攻撃」能力を獲得すると公約しており、地域の軍拡競争に拍車をかけている。

2022年、安倍晋三元首相が暗殺された。彼は死んだが、日本軍修正主義思想は残った。中国の台頭と北朝鮮の核ミサイル計画に関する地政学は、日本が平和主義を終わらせるためのプラットフォームとして機能した。こうした変化は、数十年にわたる不利な経済にもかかわらず、国家主義的な自民党が連立政権で永続的に政権を維持し、国民の一部からの反対にもかかわらず、この修正主義を強行することを可能にした。

米国は日本をアジアにおける防波堤とみなしており、その地位は朝鮮戦争で強化された。米国は現在、日本が戦後の軍事的制限から逃れることを許し、それが中国封じ込めに役立つことを期待している。バイデン政権は、例えばクワッドやAUKUSのような、北京を標的とした連合体を作る戦略を確立している。米国は、同盟国に拡張的な軍事力や能力を付与することで、中国の台頭に対抗しようとする。例えば、AUKUSを通じてオーストラリアに原子力潜水艦の保有を許可したり、沖縄に新しい空軍基地を建設するなど、日本が軍事的拡大を与える。

ワシントンは日本を、台湾有事における資産として理解している。日本の領土は、台湾から100キロメートルほど東に位置する。もし台湾が大陸の支配下に入れば、日本は中国に軍事的に牽制され、アジアのパワーバランスが変化してしまう。現在、台湾に近い日本の島でミサイル部隊が建設されている。東京は台湾の独立を公式に認めておらず、この問題に関して戦略的に曖昧な立場を維持している。米国との関係が非常に緊密であること、2014年に憲法が改正され同盟国を守るための軍事行動が可能になったことは、いずれも日本が台湾紛争に直接介入する可能性を高めている。

日本は自らの軍事的拡張主義のために米国だけでなく、他の国にも目を向けている。英国、カナダ、オーストラリアなどとの関係が深化される。例えば、日本はイギリス、イタリアとAIを活用した次世代戦闘機を作るという。米国が中国を封じ込めるために同盟国に協力を促しているが、一方でこうした動きは、日本が1940年代以来試みていない独自の軍事大国としての地位を再び確立するために、日本自身の戦略的独立性を再確認しようとしていることを示している。

このことは、アジアに危険な力学をもたらす。地理的に北東アジアでは、ロシアと中国が日本を潜在的な軍事的敵対国とみなしており、両国は協調を行う可能性がある。第二に、日本の軍国主義が、すでに緊張状態にある北朝鮮との関係をエスカレートさせている。北朝鮮は、強い東京を前にして、核および弾道ミサイルの能力を高め、それを正当化する。第三に、中国における反日感情が高まり、両者の緊張が高まる。最後に、米国という共通の同盟国があるにもかかわらず、強くなる日本を前にして、韓国はどうするのか。軍事的支配や孤立の可能性もあり、さらなる武装を強いられる。このように、日本の再軍備はアジアに大きな不安定効果をもたらす。それは、この地域に対する影響力を保持するために、米国が喜んで行うことでもある。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム