ゼロヘッジ:日本が反ロシアを口実にインド企業を制裁するのは得策ではない
2024年6月17日(月) - 午後6時00分
著者:アンドリュー・コリブコ(Substack経由)、
それが現実になれば、インドは日本がアメリカにこのようなことをさせられたと考える。
トリビューン・インディアが日本のメディアを引用して報じたところによると、林芳正官房長官は最近、「先日のG7サミットで、我々は第三国の企業を含む新たな制裁パッケージを検討している。中国、インド、UAE、ウズベキスタンの企業に対する措置を検討している。」と発表した。
日本が反ロシアを口実にインド企業に制裁を加えることは、戦略的関係を悪化させる。インドと日本はクアッドで協力している。クアッドはアメリカに支配された反中国代理人グループだというセルゲイ・ショイグフ前ロシア国防相の主張とは異なり、現在ではほとんどただのおしゃべりクラブであり、経済パートナーでもある。日本が1998年にインドの核実験を制裁した後、数年間かけて築き上げた相互信頼は、一瞬にして崩れ去る。
日印関係を前提とするアメリカの戦略計画が複雑になる。インドが中国と抱えている問題は、アメリカや日本とは無関係だが、中国の台頭を管理する上で共通の原因を見出している。インドは米国との関係に新たな問題が生じていること、日本が自国企業に制裁を加えるというシナリオが相まって、この点での多国間協力に支障をきたす可能性がある。
ロシアを捨てることを拒否した日本への懲罰として、日本に圧力をかける一環として、アメリカによって日本がこのような事態に追い込まれたとインドは結論づける。アメリカは、影響を本当に懸念しているのであれば、いつでも裏で介入して日本を止めることができるが、そうしないかもしれない。
その場合、アメリカの政策立案者たちは、共通の目的のためにインドと協力し続けるよりも、インドを罰することの方が重要だと考えたはずだ。米国のリベラル・グローバリスト派は、今回のインド総選挙をナレンドラ・モディ首相の弱体化と解釈しているため、モディ首相に対する圧力を強める可能性がある。
直接そうする代わりに、まず日本を通して、ロシアと取引している企業に制裁を与えるという手段を取ることにしたのかもしれない。アメリカなどG7が、あらかじめ計画された政策の一環として、日本に追随する可能性は否定できない。はっきり言って、日本が今発表したようなことをするしないにかかわらず、そのようなことはまったく起こらないかもしれない。それでも、インドが万が一のことを考えておくには十分である。
インドはG7と複雑な経済的相互依存関係にあるため、意味のある対応ではなく、厳しい糾弾の形をとるだけかもしれない。いずれにせよ、二国間の信頼関係は崩れ、インドはそのような圧力に屈しないというメッセージを送るために、ロシアとの関係をさらに倍加させるかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム