2024年7月12日金曜日

ゼロヘッジ:中国は砂漠の遠隔地で米軍機と軍艦を攻撃する練習をしている

https://www.zerohedge.com/military/china-has-been-practicing-strikes-us-jets-warships-remote-desert-region

2024年7月12日(金)午前8時00分

最近公開された衛星写真から、中国軍が中国北西部の新疆ウイグル自治区の砂漠で、米軍の戦闘機や空母を攻撃する練習をしている。

サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙(SCMP)は、この写真を分析した新しいレポートの中で、この画像は5月29日にグーグル・アースによって撮影されたもので、米国の最新鋭ステルス戦闘機に似たジェット機のモックアップが写っていることを明らかにした。

SCMPは、トルコを拠点とするClash Reportの投稿を取り上げ、キャプションを添えてこの写真を最初に紹介した。「中国空軍のパイロットがアメリカのF-35とF-22のモックアップを空爆する練習をしている。」

新疆ウイグル自治区内では、タクラマカン砂漠のカキリク(またはルオチアン県)が有力視されているが、中国政府はこれを認めておらず、公式な情報源もない。

ステルス戦闘機のモックアップの多くは、人民解放軍の空爆によるものと思われる損傷を受けたようで、架空の空軍基地の滑走路には黒く塗りつぶされたクレーターがあった。

Business Insiderに掲載された別の報道では、砂漠の同じ場所を別の日に撮影した別の衛星画像が掲載された。Planet Labs PBCが4月下旬に撮影したこの画像には、滑走路の近くに約20機の航空機が写っている。

米国のステルス戦闘機に似た飛行機の中には、P-8AポセイドンやU-2偵察機もある。

Planet Labsは今年初めにも、タクラマカン砂漠で米国のアーレイ・バーク級駆逐艦のモックアップを撮影している。

あるアナリストは、模擬実験は単なる射撃練習のためではなく、レーダーや兵器誘導ソフト、機密技術を磨くためのものである可能性が高い、と本誌に寄せたコメントで強調している。

専門家は、「これらのモックアップは、中国が画像認識能力を持つシーカーを改良することを可能にし、ミサイルが最もダメージを与えることができる特定の船舶、あるいは船舶の特定の部分を正確に狙う能力を開発するのに役立つ」と説明した。

【関連記事】

https://www.zerohedge.com/geopolitical/china-sends-record-number-warplanes-near-taiwan-nato-blasts-destabilizing-threats

ゼロヘッジ:中国、過去最多の戦闘機を台湾付近に派遣 NATOは不安定化する脅威を非難

2024年7月12日金曜日 - 午前05時40分

中国が記録的な数の戦闘機を台湾海峡の中央線を通過させた。ワシントンでNATO首脳会議が開催されている最中である。台湾の国防省は声明で、「本日午前6時(水曜日22:00GMT)、台湾周辺を航行する66機のPLA航空機と7隻のPLAN艦船が確認された」と発表した。

この66機のうち、約56機が両岸の非公式な境界線である中央線を越えた。その後、台湾は人民解放軍(PLA)の侵攻に対応するため航空機のスクランブルとミサイルシステムの厳戒態勢を敷いた。

台湾国防省は、中国のJ-16戦闘機と核搭載H-6爆撃機の最近の写真2枚を発表し、「軍は、中国共産党の航空機や船舶を含め、台湾海峡周辺の海や海域での活動を詳細に把握している」と発表した。

同時に、北京は現在開催中のNATO首脳会議に直接対処し、西側が「明らかな嘘と中傷」に満ちた声明で「中国の脅威を誇張している」と非難した。

NATO首脳が水曜日に発表したコミュニケで、中国を次のような国として非難している。

ウクライナに対するロシアの戦争の「決定的な支援者」である。メッセージはまた、中国がヨーロッパとその安全保障に挑戦をもたらしていると述べた。

以下は、長いNATOコミュニケの中国に関する部分である: 

「中華人民共和国(PRC)が表明した野心と強圧的な政策は、わが国の利益、安全保障、価値観に挑戦し続けている。ロシアと中国の戦略的パートナーシップの深化と、ルールに基づく国際秩序を根底から覆し、再構築しようとする彼らの相互強化の試みは、深い懸念の原因である。  我々は、国家や非国家主体によるハイブリッド、サイバー、宇宙、その他の脅威や悪意ある活動に直面している。」

台湾外務省はサミットの直前、「NATOが近年、インド太平洋地域の平和と安定への関心を継続的に高めており、インド太平洋地域の国々との交流や交流を積極的に強化していることを歓迎する」と表明していた。

北京が「分離主義者」と呼ぶ頼清徳・新台湾総統が1月の選挙で勝利して以来、中央線への侵入が増加していることについて、中国外務省の林健報道官は、「中国の主権と領土保全を守る決意は依然として揺るぎない」と誓った。

このような挑発的な人民解放軍の軍事演習は、清徳氏が台湾と関係のある他の国々を訪問する一方で、米国に立ち寄る可能性を検討していることへの反応である。中国は、過去に台湾代表団が訪米した際にも、軍事演習で反発している。

【関連記事】

https://www.zerohedge.com/geopolitical/china-helpless-giant

ゼロヘッジ:中国は無力な巨人

2024年7月11日(木)12:00

著者:James Rickards via DailyReckoning.com、

神話はなかなか消えない。中国が世界を征服するという神話もそのひとつだ。今日はその神話を否定しよう。

世界経済における中国の重要性に真剣に異議を唱える者はいない。米国に次ぐ世界第2位の経済大国であり、世界のGDPの17%を占める。(購買力平価という別の会計方法を用いれば、さらに大きな割合を占める。)

人口は14億1,000万人でインドにわずかに次ぐ世界第2位。国土はロシア、カナダに次いで世界第3位である。中国はまた、ロシア、アメリカに次いで世界第3位の核兵器保有国でもある。

その大きさは欺瞞に満ちている。ほとんどのオブザーバーは、中国が大きな経済大国であることを、経済力と軍事力において間もなく米国を凌駕する世界的な超大国であると訳している。そのような推測は、しばらくの間、絵空事であった。現実には、中国経済は脆弱で、日に日に弱体化している。

中国は近い将来、信用危機、通貨危機、景気後退といった経済的混乱に同時に見舞われるかもしれない。以下は、中国に内在する弱点についての詳細な考察である。米国の投資家にとって不運なことに、中国の問題は世界経済を引きずり下ろす恐れがある。

・中国神話

中国経済の問題は、長期的なマクロレベルと短期的なテクニカルレベルの2つのレベルに分かれる。順に考えよう。

長期的なレベルでは、中国は中所得層の罠、人口動態の低下、投資の浪費という3つの物理的な障害に直面している。

中所得の罠は、1人当たり年間約1万ドルの中所得レベルに達した発展途上国経済を苦しめる。低所得(国民1人当たり年間約5,000ドル)からの移行は簡単である:人口を農村部から都市部へ移動させ、適切な住宅やインフラを建設し、安い労働力と低い操業コストで直接外国投資を誘致し、組立式製造業に従事し、製造品を輸出することで大幅な貿易黒字を計上する。

難しいのは、中所得から高所得(国民1人当たり年間2万ドル以上)への移行である。付加価値の低い製造業では不十分で、ハイテク、高付加価値製造業への移行が必要である。そのためには独自の研究開発と、半導体製造装置などのハイテクツールへのアクセスが必要となる。

中国は知的財産の窃盗によってこれらのツールのいくつかを手に入れたが、十分ではない。中国はまた、台湾、韓国、シンガポール、日本など、すでにハイテク製造業に従事している国々との競争にも直面している。

中所得国から高所得国へと移行できた国は、今挙げた国を含め、ほんの一握りである。トルコ、マレーシア、インドネシア、インド、南アフリカなど、さらに多くの国が中国と同じ中所得国の罠にはまっている。

海外からの直接投資がインドやベトナムに向かい、中国から遠ざかっている現在、中国が中所得層から脱却する見込みは薄い。この難問だけでも、中国の成長にブレーキをかけるには十分だ。

・中国の人口問題

中国はまた、14世紀の黒死病以来最大の人口災害となる事態に直面している。これは、1980年から2015年にかけての中国の一人っ子政策と女児の大量嬰児殺しが結びついた苦い果実である。人口統計学的な課題は、女性の教育やキャリアの機会が増え、家族形成に影響を与え、家族の役割が歴史的に変化することによって増大している。

中国の人口は今後50年間で14億1000万人から7億5000万人に減少する可能性がある。これは6億5,000万人以上の人口減少である。

GDPの定義のひとつが生産年齢人口×生産性であることを考えると、中国のGDPは今世紀の残りの期間、壮絶な減少に見舞われる。(注:総GDPは減少するが、人口自体が減少しているため、1人当たりGDPは維持される可能性がある。)

最後に、中国は過去30年間に稼いだ富の多くを、必要のないインフラへの不適切な投資で浪費してきた。成熟した経済は、GDPの約25%を新規投資(工場、設備、住宅、交通機関など)に、約65%を消費に充てる。(残りの10%は貿易黒字または赤字と政府支出に振り分けられる。)

中国ではその比率が逆転している。GDPの約45%が投資に使われ、消費には約25%しか使われていない。

必要不可欠なインフラ、輸送、ハイテク工場や設備、研究開発などに賢く使えば、その投資額は将来の高い生産性向上につながる。

中国は、大理石の壁と128基のエスカレーターがありながら、利用者はほとんどいない南京南駅のようなゴーストシティ(住民もビジネステナントもいない、インフラが充実した都市)や贅沢な白い象牙に資金を浪費した。

このようなショー・プロジェクトは、短期的には雇用を生み出し、銅、ガラス、鉄、アルミニウムの需要を生み出す。しかしプロジェクトが終了すると、(別の無駄なプロジェクトに転用されない限り)雇用はなくなり、インフラは非生産的で維持費もかさむ。

中国のGDPが、一般に認められた会計原則に従って無駄な投資による損失を調整した場合、過去30年間に報告された成長率は20%以上減少したことになる。このような損失は、数字が調整されようとされまいと、現実に存在する。

・中国の行き詰まり

これら3つの要因(中間所得層の罠、人口動態の低下、無駄な投資)に基づき、いわゆる中国の奇跡は行き詰まった。

中国の成長エンジンが故障しているのは、こうした長期的要因だけが原因ではない。成長に対する短期的な逆風の中には、過剰な債務対GDP比率、海外直接投資の枯渇、外貨不足、急速な通貨下落がある。

ハーバード大学の経済学者カーメン・ラインハートとケン・ロゴフは、債務残高対GDP比が90%を超えると、追加的な債務による政府支出のケインズ乗数が1.0を下回ることを実証した。

そのような状態にある経済にとって、1ドル借りて1ドル使っても、追加で受け取るGDPは1ドルに満たないということだ。このプロセスは比率をさらに高め(GDPの分母は負債の分子よりも成長が遅いため)、成長をさらに減速させる。

平たく言えば、借金の危機から抜け出すには、借金をすることはできない。

中国の債務残高の対GDP比は世界で最も高く、300%を超えている。(この負債の多くは、国債ではなく地方レベルや国営銀行に埋もれているが、負債と成長のダイナミズムは同じである。)この債務超過は、本稿で述べた他の要因とは無関係に、中国の成長を遅らせる。

貿易戦争、関税戦争、中米関係の悪化により、海外からの直接投資は中国からインドを含む他の高成長センターへと流れている。中国の豊富な(しかし減少しつつある)労働力は、最先端の製造施設や新技術に資金を供給するための海外からの直接投資なしには生産性を上げることができない。

中国は、新しい資本と技術の継続的な供給がなければ、旧ソ連のように停滞する運命にある。

中国のドル建て貿易黒字は、中国国有企業のドル建て債務を処理し、中国の銀行のバランスシートを支えるために必要である。ギャップを埋めることはできない。

中国の米国債保有高が減少している理由はそこにある。中国が国債を売却しているからではない。中国が米国債を売却してドルを手に入れ、自国の債務を支え、ドル不足に対処しなければならないからだ。

・中国株からの撤退

これらのネガティブなトレンドはすべて、米ドル/人民元相場の急速な下落に表れている。2024年1月31日に1ドル=7.10円の中間ピークをつけた人民元は、6月中旬に中央銀行の目標である7.25円を突破し、現在は7.27円で取引されている。人民元はこのまま下落を続け、おそらく数週間後には1ドル=7.30ドルをつける。

中国の輸出付加価値はわずか5%程度であるため、通貨暴落は多くの人が想像するほど輸出にとって有利ではない。輸出品を製造するために使用するインプットの大半を、日本、韓国、ドイツ、台湾から輸入しなければならない。

通貨の下落は輸入品のコストを上昇させ、中国の競争力を低下させる。また、外国直接投資の魅力も低下させ、輸入品にインフレを引き起こすことで、消費経済への移行を目指す中国の努力にも支障をきたす。

もし中国が急速に減速し、その問題が中国国内にとどまるとしても、深刻な問題である。そうではない。中国の成長鈍化は、中国に多額の投資をしている日本の銀行に打撃を与える。中国市場に依存している韓国、台湾、オーストラリアの輸出企業にも打撃を与える。

すでにドイツ、フランス、日本、英国に影響を及ぼしている世界的な景気減速の一因となっており、企業の倒産や債券のデフォルトが相次いでいる米国の投資家にも打撃を与えている。

米国は、世界的な景気後退と金融危機に発展する恐れのあるこの世界的な景気減速から免れることはできない。米国の投資家は中国株やETFを投げ捨て、株式保有比率を下げるべきだ。

中国を筆頭に、我々はまた新たな「キャッシュ・イズ・キング」の段階に入った。


0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム