2022年5月17日火曜日

ウクライナはより大きな危機の出発点に過ぎないかもしれない

https://www.rt.com/russia/555454-strategic-foundations-ukrainian-crisis/

2022年5月14日 10:12

モスクワ、キエフ、西側諸国が直面するいくつかのシナリオがある。

ヴァルダイ・クラブ プログラム・ディレクター アンドレイ・スシェンツォフ 記

なぜ、ロシアとウクライナの関係は、すべてのロシア人とウクライナ人に関係するのだろうか。いま起きていることは、1990年代初頭のソ連崩壊の際に、ロシアとウクライナの第一世代の指導者が、ユーゴスラビアのような流血の離婚を回避できたと自慢していたような、遅れた内戦なのである。

ロシアでは、隣国に親族がおり、そこで何が起こっているかは、むしろ国内の政治問題である。例えば、ウクライナ政府がロシア正教の教会を閉鎖したり、親ロシア派の野党を禁止したりすると、国営テレビですぐに報道され、ロシアの政治家が声明を出す。

ポストソビエトの国々はすべて同じ日に独立したのであり、それぞれの国が何らかの形で国家建設、つまり外交・国内政治戦略の確立のための実験を行っている。

ウクライナ国家の特殊性は、ガリシア系ウクライナと東部ロシア系住民というウクライナ国家の二本柱をいかに調和させるか、というジレンマである。ある時点で、西部地域を代表する人々が手にした棒を、東部の代表者との対話に使い始めた--だからこそ、前回のマイダンが勝利したのである。ウクライナの実験が歩んできた道は、ロシアのアイデンティティの存在と利益を徐々に縮小してきたことの反映でいる。

ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領は、選挙で東部の支持を集めようとした際、「学校でのロシア語教育は決して禁止しない」「政府機関と連絡を取る際にはロシア語の地位を確保する」「大祖国戦争の記憶を守る」と約束した。しかし、政権についた途端、その意図が全く逆であることが明らかとなった。

今、欧米のメディアを見ていると、あたかも大きな強いロシアが小さなウクライナを攻撃したかのように描かれているのが目につく。しかし、戦略的なパワーバランスから見ると、状況はそれほど明白ではない。ウクライナは物理的な大きさではロシアに次いでヨーロッパで2番目に大きい国である。人口は約4,000万人で、欧州の基準からすると多い。

軍隊はロシア、トルコに次いでヨーロッパで3番目に多く、22万〜24万人である。GDPに占める軍事費の割合は6%近く(イスラエル並み)、軍隊は近代化され、キエフは西側諸国から最新の武装システムを購入した。NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は、欧米の教官が数万人のウクライナ人兵士を訓練したという。ウクライナに兵器を提供することで、西側はロシアに対抗し、ロシアの注意と資源を完全に吸収する形でロシアと対峙しようとした--パキスタンがインドと対峙するのと同じようなものである。

数週間前、ロシアのいたずら者がイギリスの国防長官に電話をかけ、ウクライナ首相に代わって、もし彼らがウクライナで核兵器を作ろうとしたらイギリスはどう反応するかと尋ねた。国防長官は、英国は常にウクライナの友人を支援すると答えた。

欧米諸国はウクライナの核武装を決して許さないだろうと思われがちだが、イスラエルの場合と同じような反応を示す可能性は十分ある。形式的には大量破壊兵器を保有していないが、あるイスラエルの指導者が言ったように、「必要であれば、使用する」ということだ。比喩的に言えば、アメリカはウクライナ人に防弾チョッキを着せ、ヘルメットを持たせ、ロシアに押し付けたと言える。「やったぜ、相棒。」結局のところ、こうしたことが、一方的な依存関係を生んだ。ウクライナは欧米に強く依存しているが、欧米はウクライナをいつまでも組織的に支援するつもりはない。

もし、ロシアが同様の脅しをかけてきたら、アメリカはどのように振る舞うのだろうか。米国上院の公聴会で、米国のカート・W・ティッド提督は、「ロシアは、我々の半球における影響力をめぐって米国と直接競合する地域でその存在を拡大している」と述べている。もしロシアが、西側諸国が現在ウクライナに対して行っているのと同じように、メキシコと交流し始めたらと想像してみよう。アメリカ人にとっては予想外のことだが、メキシコは急速に軍国主義に走り始め、独自のミサイル計画や核兵器について考えるようになる。メキシコ人は、19世紀、テキサスがまだ米国の一部でなかったころの不満を思い出している。ドナルド・トランプ前大統領が「地域の安全保障を脅かすから」ベネズエラに侵攻したいというごく最近のリークを聞いて、アメリカはどうするだろうか?

私たちは、おそらく、展開中の危機の出発点にいるのであって、その終焉に近づいているわけではない。危機の始まりにロシアが出した最初の外交提案は、ウクライナの中立維持、クリミアのロシア領認定、ドンバス共和国の独立認定であった。これに対し、ウクライナは独自の要求を突きつけた。2014年以前の領土の完全返還とロシアへの歩み寄りをしないことである。ウクライナの要求が最大化されたということは、現在進行中の軍事作戦において、まだ均衡点が見つかっていないことを意味する。しかし、それなりの展開の選択肢はある。

第一のシナリオは、現ウクライナ政府とロシアがロシアの要求を考慮した協定を締結し、これらの協定が欧州の安全保障パッケージ取引の一部として西側諸国によって承認されることである。ロシア・ウクライナ危機は、冷戦期のようなロシアと西欧の軍事・政治的対立に発展する。

第二のシナリオは、地上の軍事情勢の展開を想定したものである。その結果、必然的に均衡が保たれるか、あるいはどちらかが優勢になる。この場合、西側が合意内容を認めず、ウクライナの新政権が誕生し、亡命政権が反対するリスクがある。西側からは、1950年代のウクライナ西部に存在したようなウクライナ地下組織への支援体制がとられることになる。

第3のシナリオは、ロシアと欧米の緊張が急激に高まるというものである。危機がNATO諸国に波及したり、ロシアの国家としての基盤を揺るがすべく対露制裁戦がエスカレートしていく可能性がある。その場合、核衝突のリスクは高まる。しかし、これまでのところ、西側諸国の指導者たちは、そうした計画から距離を置き、この紛争にNATO軍を派遣しないと言っているようだ。とはいえ、西側諸国が自らの「レッドライン」を越えてしまうことは繰り返し見てきたことであり、本当にまた起こりうることなのである。

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム